令和4年度定期監査結果報告書(1期)

ページID:1011274  更新日 令和4年11月4日

令和4年度定期監査(1期)の結果について

地方自治法(昭和22年法律第67号)第199条第4項の規定に基づき定期監査を実施し、監査委員から市議会議長および市長に対し結果報告書を提出しました。概要は次のとおりです。

1 監査の種類

地方自治法第199条第4項の規定による定期監査

2 監査の目的

市の財務に関する事務の執行が、適正かつ効率的に行われているかどうかを検討し、所見を述べるもの

3 監査の実施期間

令和4年6月22日から令和4年9月30日まで

4 監査対象

1. 健康推進部

国保医療課、高齢課、健康スポーツ課

2. 福祉支援部

福祉支援課、保護課、子育て支援課、こども未来課

5 監査範囲

令和3年度(令和3年4月1日から令和4年3月31日まで)に係る監査対象所管の財務に関する事務の執行

6 監査方法

定期監査に当たっては、関係課からあらかじめ予算執行状況などの資料提出を求め、これを基に各課が担当する事務事業が所期の目的に沿い、適時適正に運営されているかどうかなどについて検討するとともに、必要に応じて関係職員からの事情聴取を行いました。

なお、重点項目として、補助金交付事務および契約事務(業務委託関係、工事関係)を設定しました。

7 提出を求めた主な調書および事績・フォルダー

調書は、釣銭等現金保管残高確認書、前回監査指摘事項の改善(措置)状況(報告未済の場合)、予算流用・充用調書です。

事績類は、支出負担行為書、調定・収入伝票、業務委託、工事・修繕関係、補助金交付およびその他財務に関する決裁文書・契約書などの関係書類一式です。

8 監査結果

監査の結果、財務に関する事務の執行については、次の事項を除き概ね適正に実施されているものと認められました。

次の事項については、早急に是正、改善または補正の処置を執られるよう要請しました。

(1)国保医療課(医療担当)

郵便切手受払簿において、次のとおり不適切な事務処理が見受けられる。

  • こども医療事務費の受払簿(特定封筒)における購入分の記載について、購入と同日に使用した分を相殺した金額で記載している箇所がある。
  • 養育医療費の切手を購入しているが、その受払簿が作成されていない。
  • 使用者氏名の記載がない欄が散見される

(2) 高齢課(高齢者支援担当)

  • ア 次の業務委託について、個別の相手とそれぞれで契約を締結しているにもかかわらず、利用者の状況などにより予算執行状況が見込めないため、債権者を担当係長とする起案文書により支出負担行為を一つにまとめているが、支出負担行為は支出の原因となるべき契約その他の行為であり、当該起案文書をもっての支出負担行為は法令解釈に誤りがある。
    • 春日市まごころ訪問事業運営業務委託(春日市シルバー人材センター、春日市社会福祉協議会)
    • 春日市介護予防ケアマネジメント業務委託(福岡徳洲会病院、社会福祉法人仁風会、エフコープ生活協同組合)
  • イ 次の契約において、契約書約款第11条に規定されている、業務完了時に必要としている受注者からの書面による通知が見当たらない。
    • 介護用品給付サービス事業委託契約
    • 高齢者日常生活用具給付事業業務委託契約
    • 寝具洗濯サービス事業業務委託契約
  • ウ 成年後見制度利用支援事業費の収入印紙および切手の受払簿において、購入分の記載がないものがあり、適切な記録になっていない。
  • エ 介護予防普及啓発用媒体作成業務委託について、事業実施伺の起案をもって支出負担行為としているが、相手方を特定しておらず、見積書の添付もなく、その要件を満たしていない。

(3) 高齢課(介護保険担当)

  • 介護保険料特別徴収開始通知書封入封緘および封筒印刷業務委託において、契約関連書類に、書き消しが可能な「消せるボールペン」を一部使用しているものがある。
  • 介護保険被保険者証印刷製本請書において、日付の記載がない。

(4) 健康スポーツ課(スポーツ担当)

  • ア 次の大会参加補助金について、補助金の交付要件の判断に誤りがある。
    • 03春健ス第514号 補助金交付額18,000円 補助対象者でない者の引率者として補助金申請がなされ、補助金を交付している。
    • 03春健ス第365号 補助金交付額12,000円 補助対象者1名と引率者1名に対する補助金申請がなされ、補助金を交付しているが、引率者の判断に誤りがある。
  • イ 総合スポーツセンター駐車場安全対策改修工事について、改修工事の完了後の令和3年6月30日に検査調書を作成しているが、検査資料となるしゅん工写真帳には、令和3年7月1日付けの受領印が押印されている。

(5) 健康スポーツ課(健康づくり担当)

  • 昇降式ストレッチャー、酸素ボンベ金具および固定ベルトの購入について、契約金額が50万円を超えているが、契約書ではなく請書により契約を行っている。
  • 春日市いきいきプラザスロープ部足元灯修繕について、完成写真帳が見当たらない。

(6) 福祉支援課(地域福祉担当)

  • 郵便切手受払簿を月締めで記載しているが、前月残高が翌月に同額で繰り越されていないものがある。
  • 市有財産使用貸借契約(社会福祉協議会の福祉センター利用者駐車場)について、起案文書において台数変更である旨は理解できるが、契約締結方法に誤りがあり、令和3年7月1日締結契約と令和3年10月1日締結契約の二重契約となっている。

(7) 福祉支援課(障がい担当)

  • ア 春日市福祉ぱれっと館清掃業務の委託契約において収入印紙が貼付されていない。
  • イ 春日市福祉タクシー料金助成事業委託契約書において、次のとおり不適切な事務処理が見受けられる。
    • 相手方福岡市タクシー協会において、袋とじの際に面を裏返したため第6条からはじまっており、綴じ方に誤りがある。
    • 相手方特定非営利活動法人飛梅コアラにおいて、理事長名の訂正があるが、契約書の字句訂正が、春日市の定める訂正方法によりなされていない。
  • ウ 春日市福祉タクシー利用券印刷製本業務において、相手方提出の請書の日付が、契約伺いとなる支出負担行為起票日より前の日付となっている。
  • エ 郵便切手受払簿を月締めで記載しているが、前月残高が翌月に同額で繰り越されていないものが散見される。

 (8) 保護課(保護担当)

レセプトプラス(レセプト管理システムクラウド版)利用業務契約において、委託料で予算措置されているが、当該契約は保護担当において実施するレセプト業務のためのシステムの使用に関して契約しているものであり、使用料および賃借料で予算措置されるべきで、契約についてもシステム・ソフト等の使用料(賃貸借)契約とすべきである。

(9) 子育て支援課(療育担当)

保育備品(幼児用椅子・2人用机)の購入について、請書が見当たらない。 

(10) こども未来課(児童給付担当)

  • ア 令和3年度春日市母子寡婦福祉会助成金(事業費分)の交付について、補助金が81,240円で申請されているのに対し、82,000円で交付決定し、実績報告書提出後に同額で交付額を確定し交付している。
  • イ 切手購入および郵便切手受払簿の記載について、次のとおり不適切な事務処理が見受けられる。
    • 春日市福祉資金切手受払簿について、9月分の料金後納支払い時に、誤って児童扶養手当の予算から支払ったため、その料金後納相当額を切手により返還しているが、本来は支出更正をすべきであったと思われる。
    • 児童扶養手当および特別児童扶養手当費において、5月12日に切手を購入したものを、受払簿には4月30日付で記載をしている。また、4月30日は児童手当費から切手を借用しているがその記載がなされていない。受払簿の記載、月末の課長による切手残額の確認が、適切になされていない。

(11) こども未来課(保育担当)

  • ア グリーストラップ清掃業務および産業廃棄物処理委託契約について、次のとおり不適切な事務処理が見受けられる。
    • 上半期における検査において、期間区分による場合の検査は、受理した業務報告書を所属長まで回覧し、所属長が押印することとなっているが、様式に定めがない中間完了届により検査を行っている。
    • 業務完了届の業務箇所などに記載誤りがある。
  • イ 令和3年度春日市放課後児童クラブの管理運営に関する年度協定の締結について、支援員の人件費の算出根拠日数が重複しており、有給の人件費を別途計上する必要はない。
  • ウ 次の補助金の変更承認に係る決定通知について、補助金交付要綱において通知すべきものを省略としているものがある。
    • 春日市延長保育事業費補助金
    • 春日市保育補助者雇上強化事業費補助金
    • 春日市届出保育施設健康診断事業費補助金
    • 春日市障害児保育事業費補助金
  • エ 令和3年度春日市届出保育施設健康診断事業費補助金の変更承認申請について、起案文書において「実績報告書と同額の変更を承認」とあるが、変更承認申請を受け、それを承認後に実績報告を行うものであり、実績報告と補助金内示額が異なるから変更承認申請を行うものではない。
  • オ 令和3年度春日市障害児保育事業費補助金の変更申請の承認について、起案文書において「交付を決定」とし、様式第2号の交付決定通知書を使用しているが、起案文書においては「変更申請の承認」を決定し、その承認通知をすべきである。
  • カ 令和3年度春日市届出保育施設健康診断事業費補助金の実績報告書について、変更承認を受けたことにより、交付決定(内示)額が増額したものであるところ、実績報告書に記載する交付決定(内示)額の欄には、当初の交付決定額を記載しているが、変更申請が承認されたことによる増額後の金額を記載すべきである。

(12) こども未来課(昇町保育所)

  • ア 保育所の木製備品(森林環境譲与税事業備品)の購入について、契約書に、物品の名称、契約数量、規格および納入場所が「仕様書のとおり」と記載されているが、仕様書が綴じられていない。
  • イ 次の食器の購入について、不適切な事務処理が見受けられる。
    • メラミン食器の購入について、見積書を1者とする理由が不十分である。また、請書が見当たらない。
    • 給食用食器の購入について、見積書を1者とする理由が不十分である。また、請書の数量の欄において、別紙のとおりと記載しているが、別紙が綴じられていない。

9 措置状況など

監査委員から早急に是正、改善または補正の処置を執られるよう各課に要請した項目については、措置(改善)を講じた旨の通知がありました。

このページに関するお問い合わせ

監査委員事務局 監査担当
〒816-8501
福岡県春日市原町3-1-5
市役所2階
電話:092-584-1138
ファクス:092-584-1142
監査委員事務局 監査担当へのお問い合わせは専用フォームへのリンク