平成28年度工事監査結果報告

ページID:1002947  更新日 令和元年8月2日

平成28年度定期監査(工事監査)の結果について

地方自治法(昭和22年法律第67号)第199条第4項の規定に基づき、定期監査(工事監査)を実施した結果、監査委員から市議会議長及び市長に対し報告書を提出しました。概要は次のとおりです。

1 監査の実施期間

平成28年11月28日から平成29年1月26日まで

2 監査対象および実地監査日

(1)春日公園共同利用施設大規模改修工事(建築主体工事)

  • ア 工事担当課:総務部管財課
  • イ 工事場所:福岡県春日市春日公園1丁目47番地
  • ウ 契約金額:45,360,000円(消費税および地方消費税込み。以下、契約金額について同じ。)
  • エ 施工業者:永田建設株式会社
  • オ 設計監理業者:株式会社 舛本建築設計事務所
  • カ 契約工期:平成28年8月3日~平成29年2月17日
  • キ 進捗状況:現地調査日(平成28年11月28日)現在出来高約35パーセント

(2)放課後児童クラブ(ひかり第2クラブ舎)新築工事

  • ア 工事担当課:総務部管財課
  • イ 工事場所:福岡県春日市天神山6丁目39番地
  • ウ 契約金額:31,320,000円
  • エ 施工業者:よしむら工務店
  • オ 設計業者:高山建築事務所
  • カ 工事監理業者:株式会社 なかの設計
  • カ 契約工期:平成28年9月14日~平成29年2月17日
  • キ 進捗状況:現地調査日(平成28年11月28日)現在出来高約20パーセント

(3)2級第39号路線歩道等補修工事(2工区)

  • ア 工事担当課:都市整備部道路管理課
  • イ 工事場所:福岡県春日市塚原台1丁目他 地内
  • ウ 契約金額:44,280,000円
  • エ 施工業者:株式会社 塩月工業
  • オ 設計業者:株式会社 春日建設エンジニア
  • カ 契約工期:平成28年5月18日~平成29年1月27日
  • キ 進捗状況:現地調査日(平成28年11月29日)現在出来高約70パーセント

(4)2級第33号路線(石井手橋)橋りょう補修工事

  • ア 工事担当課:都市整備部道路管理課
  • イ 工事場所:福岡県春日市春日5丁目 地内
  • ウ 契約金額:25,272,000円
  • エ 施工業者:山近工業株式会社
  • オ 設計業者:株式会社 東光コンサルタンツ
  • カ 契約工期:平成28年9月1日~平成29年2月24日
  • キ 進捗状況:現地調査日(平成28年11月29日)現在出来高約40パーセント

3 監査の対象

都市整備部および総務部において、平成28年度中に完了する契約金額2,000万円以上の工事および平成28年11月28日現在施工中で契約金額500万円以上の工事の中から、対象工事を選定しました。監査の対象事項としては、技術的見地から、その計画、設計、積算、工事監理、施工管理に関する事項および事務的事項を対象としました。

4 監査方法

事前に対象工事の関係書類の提出を求め、予備調査を行うとともに、当該工事の計画概要、設計方針、積算根拠、施工方法、工事監理等について担当者などから説明を受けました。続いて、各工事の現場に赴き、施工業者の責任者から工事の施工状況、安全管理状況の説明を受けるとともに、工事現場の視察を行いました。

なお、当監査においては、工事技術に関する専門的知識を必要とするため、「特定非営利活動法人西日本建設技術ネット」との間で専門家(技術士)の派遣契約を締結し、専門的立場からの指導および助言を受けました。

5 監査結果

監査対象とした各工事の、関係書類の整備および現場の施工状況に関し、特記すべき重要な不備事項は、見受けられませんでした。

しかし、今後検討すべき課題として、次の点に留意されるよう要請しました。

  1. 春日公園共同利用施設大規模改修工事(建築主体工事)
    • ア 安全管理について
      • (ア)外壁タイル補修および塗装の施工のための、外部足場の接地箇所が不安定な箇所が見受けられた。作業足場の安全管理に十分に配慮されたい。
      • (イ)1階の仮囲い内に日常の家庭用廃棄物が散乱しているため、清掃されたい。
      • (ウ)工事現場は共同住宅の駐車場に隣接し、生垣で間隔をとられている程度のため、落下物がないよう注意されたい。
    • イ 施工状況について
      1階北側の玄関入口に新たに設けられたスロープが急勾配となっているため、スロープ入り口の塀の側面にクッション材を貼り付けるなどの対策を検討されたい。
    • ウ その他
      新耐震設計の基準施行後の建物であるが、築30年余を過ぎており、施設の長寿命化のためにも、今後、コンクリート劣化診断の検討が望まれる。
  2. 放課後児童クラブ(ひかり第2クラブ舎)新築工事
    • ア 工期について
      本工事は、現地調査時点で出来高約50パーセントを予定していたが、長雨などの影響で工事進捗が大幅に遅れ、建物基礎についても未施工となっていた。工期の遅れを取り戻すための対策を検討されたい。
    • イ 安全管理について
      運動場に接する部分について、ネットフェンスで区画されているが、児童が好奇心から現場に侵入する恐れがあるため、休日には現場入口にはしっかりした施錠をお願いしたい。
    • ウ 設計について
      敷地は、すり鉢状の低地となっており、湿地状態となる可能性もあるため、次のことを検討されたい。
      • (ア)計画では、べた基礎となっているが、土間下に防湿シートを施工しコンクリートを打設する。
      • (イ)床下換気口を計画されているが、床下換気扇を追加施工する。
  3. 2級第39号路線歩道等補修工事(第2工区)
    • ア 設計について
      側溝蓋嵩上げの施工に関して、コスト面で比較的安価なプレキャスト材を使用し、側溝部材を自由勾配で据付けインバートにて排水勾配を調整する門型(逆U字型)側溝の埋設について、今後の検討課題とされたい。
  4. 2級第33号路線(石井手橋)橋りょう補修工事
    • ア 特記仕様書について
      工事実施にあたっての車両交通など安全確保に関しての留意事項などを特記仕様書に記述し、施工業者にそれを受けた施工計画書の作成を指導されたい。
    • イ 安全管理について
      吊足場への出入口は、トラロープで遮断している状況であり、事故などを招きかねないため、板扉の設置などの対策を講じられたい。
    • ウ その他
      当該構造物について元設計が確認できなかった。公共施設の改修または補修工事は、今後増加するものと考えられる。改修や補修物件では、過去の基準や手法も含めて検討し、対処する必要が生じてくる。元設計の資料や補修履歴がない場合、解析方法など調査にかなりの手間や時間を要するため、関係図面などを適切に保管することが望まれる。

このページに関するお問い合わせ

監査委員事務局 監査担当
〒816-8501
福岡県春日市原町3-1-5
市役所2階
電話:092-584-1138
ファクス:092-584-1142
監査委員事務局 監査担当へのお問い合わせは専用フォームへのリンク