市債(ローン)および基金(預金)の状況(令和5年度)
ページID:1015108 更新日 令和6年10月9日
市債(春日市の借金)
「市債」とは
市債は、道路や公共施設など、耐用期間の長いものを造るために借り入れたお金です。
そのうち、臨時財政対策債は、国の地方交付税の財源不足を補うための市債です。
春日市の市債残高は
新たな市債発行額は増加したものの、計画的に償還していることから市債残高は前年度よりも減少しています。
今後も、公共施設の改修工事などが予定されていますので、引き続き借金をし過ぎないようにしなければいけません。
年度 |
市債発行額 |
臨時財政対策債残高 |
その他の市債残高 |
合計 |
---|---|---|---|---|
令和元年度 |
17.4億円 |
163.2億円 |
109.1億円 |
272.3億円 |
令和2年度 |
32.0億円 |
160.2億円 |
117.3億円 |
277.5億円 |
令和3年度 |
21.9億円 |
157.0億円 |
115.9億円 |
272.9億円 |
令和4年度 |
9.8億円 |
146.6億円 |
110.1億円 |
256.7億円 |
令和5年度 |
10.3億円 |
132.6億円 |
108.4億円 |
241.0億円 |
基金(春日市の預金)
「基金」とは
基金は、特定の目的のために資金の積み立て(運用)などを行う春日市の預金です。
そのうち、財政調整基金は、予期しない収入の減少や災害などによる突然の支出に備えるためのものです。
春日市の基金残高
公共施設の更新や県施行都市計画道路事業のための基金に加え、災害などの突発的な支出に備える財政調整基金などを積み立てた結果、春日市の基金が約9.1億円増加しました。
年度 |
財政調整基金 |
その他の基金 |
合計 |
---|---|---|---|
令和3年度 |
28.8億円 |
128.0億円 |
156.8億円 |
令和4年度 |
28.9億円 |
145.5億円 |
174.4億円 |
令和5年度 |
28.9億円 |
154.6億円 |
183.5億円 |
経常収支比率:88.1パーセント(令和4年度:86.6パーセント)
「経常収支比率」とは
毎年の収入に対する、毎年支出が避けられない経費の割合です。この割合が高いほど、新たなサービスの開始や建物の建設といった経費に充てる余裕が少なくなり、財政運営が厳しくなります。
春日市が突然の支出に耐えられるのか、新たなサービスを展開できる力があるのかを表しています。
春日市の「経常収支比率」
前年度から1.5ポイント悪化しました。
原因
扶助費や繰出金などによる経常的経費が増加したことが主な原因です。
年度 |
春日市 |
類似団体 |
---|---|---|
平成28年度 |
87.4% |
93.6% |
平成29年度 |
89.3% |
93.5% |
平成30年度 |
85.0% |
93.9% |
令和元年度 |
86.9% |
94.3% |
令和2年度 |
87.2% |
93.9% |
令和3年度 |
84.2% |
89.6% |
令和4年度 |
86.6% |
92.7% |
令和5年度 |
88.1% |
- |
備考
- 表中の単位「%」は「パーセント(割合)」を表します。
- 類似団体とは、全国の市の中で人口と産業構造が類似した団体で、表の数値は、類似団体の平均値です。福岡県内では飯塚市、福岡県外では東京都武蔵野市などが類似団体になります。
- 類似団体の令和5年度数値はまだ公表されていません。
このページに関するお問い合わせ
財政課 財政担当
〒816-8501
福岡県春日市原町3-1-5
市役所6階
電話:092-584-1111(代表)
ファクス:092-584-1145
財政課 財政担当へのお問い合わせは専用フォームへのリンク