寄附対象事業
ページID:1010583 更新日 令和7年5月1日
春日市では、令和元年から次の事業に対して、企業からの寄附を募集しています。
具体的な寄附対象事業については個別に調整しますので、気軽に相談してください。
第2期春日市まち・ひと・しごと創生推進計画
事業一覧
事業名 |
事業概要 |
備考 |
---|---|---|
若い世代の結婚から子育てまでの希望がかなうまちづくり事業 |
子育て支援施策の充実、妊娠・出産支援、働き方改革と家庭の役割等に関する普及啓発に取り組み、結婚や子どもについての希望を実現できるような社会を目指す事業 (具体的な取り組み) 相談支援体制の強化、産前・産後サポート事業の充実、子育てに係る経済的負担の軽減など |
令和7年3月31日付け内閣総理大臣認定(第73回地域再生計画)「第2期春日市まち・ひと・しごと創生総合推進計画」 |
九州で最も住みやすい魅力あるまちづくり事業 |
商工業の振興、交通機能など都市機能の充実、学校教育の充実、安全・安心のまちづくり、生活環境の保全、まちの魅力PR、地域人材の育成、U・Iターンの促進に係る施策を展開し、九州で最も住みやすい魅力あるまちづくりに取り組む事業 (具体的な取組) 地域コミュニティ活動の活性化、安全・安心な教育環境づくり、地域活動の拠点整備・市民活動と交流の場づくり、公共交通体系の整備など |
令和7年3月31日付け内閣総理大臣認定(第73回地域再生計画)「第2期春日市まち・ひと・しごと創生総合推進計画」 |
超高齢化・人口減少社会に対応した持続可能なまちづくり事業 |
住民主体のまちづくりの推進、持続可能な社会保障制度の実現、都市の再構築、行財政改革の推進に係る施策を展開し、超高齢・人口減少社会に対応した持続可能なまちづくりに取り組む事業 (具体的な取組) 介護予防の推進、持続可能な財政運営、公共施設等の適正な管理と有効活用など |
令和7年3月31日付け内閣総理大臣認定(第73回地域再生計画)「第2期春日市まち・ひと・しごと創生総合推進計画」 |
-
第2期春日市まち・ひと・しごと創生推進計画(地域再生計画) (PDF 132.5KB)
- 第3期春日市人口ビジョン・春日市まち・ひと・しごと創生総合戦略
- 令和7年3月31日内閣府記者発表資料(令和6年度第3回地域再生計画認定)(外部リンク)
PDFファイルをご覧いただくには、「Adobe(R) Reader(R)」が必要です。お持ちでない方はアドビシステムズ社のサイト(新しいウィンドウ)からダウンロード(無料)してください。
このページに関するお問い合わせ
秘書広報課 広報広聴担当
〒816-8501
福岡県春日市原町3-1-5
市役所5階
電話:092-584-1111(代表)
ファクス:092-584-1145
秘書広報課 広報広聴担当へのお問い合わせは専用フォームへのリンク