第3期春日市人口ビジョン・春日市まち・ひと・しごと創生総合戦略
ページID:1014581
春日市は、今後到来する人口減少社会に的確に対応し、将来にわたって活力ある地域社会を維持していくため、令和7年3月に「第3期春日市人口ビジョン・春日市まち・ひと・しごと創生総合戦略」を策定しました。
計画の概要
まち・ひと・しごと創生総合戦略とは、出生率の低下によって引き起こされる人口の減少に歯止めをかけるとともに、東京圏への人口の過度な集中を是正し、それぞれの地域で住みよい環境を確保し、将来にわたって活力ある日本社会を維持することを目指す取り組みです。
1 策定方針
春日市は、平成 27(2015)年に「(第1期)春日市人口ビジョン(以下、「第 1 期人口ビジョン」)という。)」を策定し、「2060 年に人口 10 万人」を維持する」ことを目指す べき人口の将来展望として設定しました。 この第1期総合戦略の成果をふまえ、令和 2(2020)年、第 1 期人口ビジョンの見直しを含めた「第 2 期春日市人口ビジョン・春日市まち・ひと・しごと創生総合戦略(以下、「第 2 期 総合戦略」という。)」を策定し、継続的な施策の推進を図ってきました。今回の「第 3 期春日市人口ビジョン・春日市まち・ひと・しごと創生総合戦略はこれまでの第 1 期総合戦略、第 2 期総合戦略における取組の継承を基本とし、国及び福岡県の動向や社会経済状況の変化や将来の地方創生に向けた社会課題、新たな政策方向を踏まえ策定したものです。
2 人口ビジョン
春日市の人口の現状を分析し、今後目指すべき施策の方向性、将来展望および目標人口を示したものです。
推計の期間:2060(令和42)年までの将来人口推計
目標:2060(令和42)年に人口10万人の維持を目指す
3 総合戦略
計画期間:2025(令和7)年度~2030(令和12)年度
PDFファイルをご覧いただくには、「Adobe(R) Reader(R)」が必要です。お持ちでない方はアドビシステムズ社のサイト(新しいウィンドウ)からダウンロード(無料)してください。