02_昇町地区 出前トーク要約記録(令和7年度)
ページID:1016171 更新日 令和7年7月9日
※ 報告書原文をそのまま掲載しています。
意見1
6年度の出前トークで新しい複合施設に以前ナギの木苑にあったヘルストロンの設置をお願いした。
筑紫地区で設置していないのは春日市だけで、朝倉市の卑弥呼ロマンの湯には16台もある。
ヘルストロンは健康に効果があると思うので他の施設を視察し、設置について検討いただきたい。
回答1
(高齢課 高齢者支援担当、経営企画課 企画担当)
対応の内容
ナギの木苑にヘルストロンを設置していましたが老朽化し、事故の恐れがあるというご指摘を利用者の方からいただき撤去しました。
また、施設利用者の声として、ゆっくりできるスペースを欲しいとの希望があったことも要因です。
新しい複合施設での設備をどうするのか健康器具も様々あるので、効果等を勘案して今後検討していきます。
意見2
自治会の加入率が35地区中最下位と低く、改善が難しい状況にあるため、市でも支援をしてほしい。
春日市の自治会支援の規則は抽象的で具体的な数値目標がなく、例えば「加入率70%を目指す」などの指標を設けることで、自治会も目標ができると考えている。
また、規則ではなく条例にすることで、市が地域社会を支えていることをより明確に示せるのではないか。市の考えを聞きたい。
回答2
(地域づくり課 協働推進担当)
対応の内容
現在、市全体の自治会加入率も低下している状況であり、市としても課題であると認識しているところです。
なお、ご提案のような規則や条例ではありませんが、市の総合計画において加入率76%を数値目標として各地区自治会の加入率向上の支援に取り組んでいます。具体的には、転入者への自治会活動のPRとしてチラシの配布や、市ウェブサイトからの加入申込を可能にしたり、自治会加入者向けに店舗特典を受けられる「春パス」の開始し、加入のメリットを感じてもらえる取り組みをしたりしています。
市は、平成21年度に非常勤特別職であった地区世話人制度を廃止しました。また、各種補助金を一本化して、地域の実情に応じた自由な使い方ができるまちづくり交付金を創生しました。これにより、行政主導の制度から地域自治を推進する、自治会と市が対等な立場になるよう自治会改革を行いました。各地区自治会は特色も違い、課題も様々ですが、自治会加入促進は共通の課題です。各地区自治会では、それぞれ工夫をして加入促進に取り組んでおられますので、自治会連合会等で共有し、参考にしていただくこともできるかと思います。
市も、自治会加入促進につきましては、引き続き地域と連携しながら進めてまいりますのでご協力をお願いします。
意見3
(意見2関連)
自治会の50年後を見据えた市長の考えを聞きたい。
回答3
(経営企画課 企画担当)
対応の内容
50年後については、人口減少や高齢化の影響がどうなるかを見通すことは難しいところです。
自分たちの地域は自分たちでよくしていこうという取り組みを引き続き行っていただくことで、地域の活力や豊かさ、或いは安心、安全なまちづくりを継続していく考えです。
春日市の土地の価格が高いことが転入者増加の課題となっているところもありますが、長期的な人口動向を見ながら対応していきたいと思っています。
地域の知恵と力を結集し、より良いまちづくりを目指していく考えです。
意見4
悪質商法に関する相談件数が増加しており、668件に達していると説明があった。救済金額(相談員が仲介または助言したことで回避できた被害想定額)はいくらなのか。
回答4
(人権男女共同参画課 人権男女共同参画担当)
対応の内容
相談員の努力により、多くの問題が解決につながっています。
現在、具体的な数値が手元にないため、後日、自治会長を通じて報告します。
その後の対応状況
令和6年度の救済金額は、継続中の案件があるため金額が確定していませんが、令和5年度の救済金額は、8,431,889円です。
令和6年度の救済金額は令和5年度よりも増額する見込みです。
令和7年5月29日自治会長に報告済です。
意見5
道路整備の説明を聞く中で、長年気になっていたJRの南福岡駅と春日駅の高架道路が片側1車線しかなく、特に朝の渋滞が深刻である。
この道路の管轄が国にあるのではないかと考え、市は改善に向けた働きかけを行っているか聞きたい。
回答5
(道路管理課 道路管理担当)
対応の内容
おたずねの場所は、新和陸橋で、福岡市域となるため春日市での対応ができません。渋滞解消に向けた働きかけを福岡市に行っていきます。
このページに関するお問い合わせ
経営企画課 企画担当
〒816-8501
福岡県春日市原町3-1-5
市役所5階
電話:092-584-1133
ファクス:092-584-1145
経営企画課 企画担当へのお問い合わせは専用フォームへのリンク