障がい者支援 | 療育訓練施設 くれよんクラブ

ページID:1001087  更新日 令和7年5月1日

心身の発達にさまざまなつまずきを持つ乳幼児を対象に、親子通園を通して早期に療育、指導を行うことで、心身の発達を促し、社会生活、集団生活などへの適応能力の向上を図ります。

電話による療育相談も行っています。

事業内容

  • 児童福祉法に基づく指定障害児通所支援の児童発達支援事業(定員:40人)
  • 療育相談

開所日時

月曜日~金曜日(祝日、12月29日~1月3日を除く)

午前8時30分~午後5時

対象

春日市内に住所を有する心身の発達につまずきを持つ乳幼児(0歳~就学前)とその保護者

療育開始までの流れ

  1. 療育の可否決定
    くれよんクラブの利用を希望する人は、子ども発達支援室(電話:092-588-5150)に相談し、認定調査を受けてください。
    要件に該当する場合、福祉支援課障がい福祉担当からくれよんクラブを利用するための通所受給者証が発行されます。
  2. 契約
    障がい福祉サービス受給者証が届いたら「くれよんクラブ」に電話し、契約日を予約してください。
    契約時は、施設の見学やお子さんの日頃の状況の聞き取り、お子さんの療育内容や利用手続きにについて調整します。
    そのため、お子さんと一緒にお越しください。
    ※ 施設の見学は受給者証が届く前でも可能です。
  3. 療育の開始
    決められた日時に、お子さんと保護者が一緒に来所してください。
    ※ 無償化対象(満3歳になって初めての4月1日から3年間)の子どもは、利用料の負担はありません。

療育内容

集団療育

  1. 未就園の在宅している子どもで小集団での定期的な支援が必要な場合、週1回程度の親子通園を行います。
    • 日課
      午前9時45分~10時 登園、着替え
      午前10時~11時 運動・リズムあそび、課題など
      午前11時~11時15分 着替え、降園
    • 主な行事
      こどもの日の集い、水遊び、七夕飾り、運動会ごっこ、クリスマス会、光遊び、誕生会、園外保育(集団)、クッキング、避難訓練
  2. 幼稚園や保育園に通園している子ども(3~5歳児)で小集団での定期的な支援が必要な場合、親子通園を行います。
    • 幼保グループ(午前):午前9時45分~11時15分(週1回)
    • 幼保グループ(午後):午後2時~3時30分(週1回)
    • ソーシャルスキルトレーニンググループ(4~5歳児):午後2時30分~3時30分(月1~2回)
    • 言語コミュニケーショングループ(5歳児):午後2時30分~3時30分(月1回)

個別療育

個別の支援が必要な場合、子どもの状況に合わせた個別の親子通園を行います。

対象

  • 運動発達の遅れや身体障がいがある子ども
  • 難聴、構音障がい、吃音、コミュニケーション障がいなどのため個別指導が必要な子ども
  • 定期的に発達の評価が必要な子ども
  • 感覚運動遊びが必要な子ども

時間

午前9時40分~午後4時30分のうち、1回40~50分程度

※ 回数は発達状況などにより異なります。

※ 担当訓練士により利用日が異なります。

職員体制

  • 常勤
    • 園長(子育て支援主幹・兼務)
    • 児童発達支援管理責任者
    • 保育士
    • 公認心理師
    • 事務
  • 非常勤
    • 医師
    • 公認心理師
    • 言語聴覚士
    • 理学療法士
    • 作業療法士
    • 保育士

相談・問い合わせ先

療育訓練施設 くれよんクラブ(春日市役所 子育て支援課 療育担当)

〒816-0824 春日市小倉3-242-1 春日市福祉ぱれっと館3階

電話:092-575-1202

ファクス:092-575-1204

関連情報(令和6年度事業所評価結果の公表)

「児童福祉法に基づく指定通所支援の事業等の人員、設備及び運営に関する基準」に基づき、児童発達支援事業所は自己評価結果などの公表が義務付けられています。

くれよんクラブ(児童発達支援事業所)の令和6年度の事業所評価結果を公表します。

関連情報(くれよんクラブ支援プログラム)

「児童福祉法に基づく指定通所支援の事業等の人員、設備及び運営に関する基準」に基づき、児童発達支援事業所の「支援プログラム」を公表することが義務づけられました。

PDFファイルをご覧いただくには、「Adobe(R) Reader(R)」が必要です。お持ちでない方はアドビシステムズ社のサイト(新しいウィンドウ)からダウンロード(無料)してください。

このページに関するお問い合わせ

子育て支援課 療育担当
〒816-0824
福岡県春日市小倉3-242-1
福祉ぱれっと館3階
電話:092-575-1202
ファクス:092-575-1204
子育て支援課 療育担当へのお問い合わせは専用フォームへのリンク