地域活動指導員だより「らいん」
ページ番号1001766 更新日 令和5年10月2日
最新号
春日市教育委員会が発行している地域活動指導員だより「らいん」をPDF形式で見ることができます。
過去の情報
-
【No.121】自治会とコミュニティ・スクール (PDF 3.4MB)
-
【No.120】放課後子供教室のあゆみ (PDF 1.9MB)
-
【No.119】コロナ禍における活動者の想い (PDF 956.2KB)
-
【No.118】学校・家庭・地域の連携を深める地域コーディネーター (PDF 1.3MB)
-
【臨時号】折り紙ヒコーキ福岡県大会春日市初入賞!! (PDF 1.2MB)
-
【NO.117】子どもたちの地域での体験活動や交流の再開 (PDF 1.8MB)
-
【No.116】春日小学校通学合宿 (PDF 495.1KB)
-
【NO.115】折り紙ヒコーキ (PDF 732.6KB)
-
【NO.114】春日市六中・生徒会サミット研修会 (PDF 1.0MB)
-
【NO.113】楽しかった夏の思い出 (PDF 798.4KB)
-
【NO.112】市民性が育つ地域づくりシンポジウム (PDF 590.0KB)
-
【NO.111】春日市六中・生徒会サミット研修会 (PDF 494.0KB)
-
【NO.110】アンビシャス広場 折り紙ヒコーキ大会in春日 (PDF 392.4KB)
-
【NO.109】白水大池公園星の館来館者10万人突破! (PDF 539.2KB)
-
【NO.108】第25回弥生の里児童画大賞展 (PDF 501.1KB)
-
【NO.107】アンビシャス広場紹介 (PDF 661.6KB)
-
【NO.106】夏休みのイベント 地域で行われたキャンプや体験活動をご紹介!! (PDF 418.9KB)
-
【NO.105】春日市子ども会リーダー研修 子ども遊び隊 (PDF 312.7KB)
-
【NO.104】「地域で子どもを育てる実践発表会」開催!! (PDF 1.2MB)
-
【NO.103】春日市六中・生徒会サミット (PDF 752.7KB)
-
【NO.102】楽しかった夏の思い出 (PDF 968.1KB)
-
【NO.101】子ども会新一年生歓迎会 (PDF 566.1KB)
-
【NO.100】地域で子どもを育てる実践発表会 (PDF 583.5KB)
-
【NO.99】春日市六中・生徒会サミット (PDF 667.7KB)
-
【NO.98】「夏祭り 夏の子ども会活動」開催 (PDF 356.3KB)
-
【NO.97】アンビシャス広場へ遊びに行こう! (PDF 338.2KB)
-
【NO.96】「地域で子どもを育てる実践発表会」開催 (PDF 513.8KB)
-
【NO.95】春日市六中・生徒会サミット (PDF 557.0KB)
-
【NO.94】アンビシャス宿泊交流イベント in 諫早 (PDF 658.3KB)
-
【NO.93】新一年生歓迎会 (PDF 614.4KB)
-
【特集号】子どもを地域で育てよう! (PDF 2.1MB)
-
【NO.92】奴国の丘通学合宿 (PDF 639.7KB)
-
【NO.91】音楽の祭典2012 (PDF 355.6KB)
-
【NO.90】キミも未来のロボット博士!? (PDF 764.1KB)
-
【NO.89】芋掘りと清掃活動 (PDF 462.4KB)
-
【NO.88】グラウンドゴルフとカルタ取りで世代間交流 (PDF 909.2KB)
-
【NO.87】ドッジボール全国大会 (PDF 925.1KB)
-
【NO.86】地産地消 博多雑煮を作ろう (PDF 834.5KB)
-
【NO.85】春日野アンビシャス広場 (PDF 626.6KB)
-
【NO.84】アンビシャス広場活動見学会 (PDF 930.9KB)
-
【NO.83】春日市六中生徒会サミット (PDF 838.0KB)
-
【NO.82】夏休みの体験特集 (PDF 674.4KB)
-
【NO.81】夏休み 美味しい食育と自由学習 (PDF 827.6KB)
-
【NO.80】新規開設 上白水アンビシャス広場 (PDF 324.4KB)
-
【NO.79】大土居・塚原台アンビシャス広場開設 (PDF 430.4KB)
-
【NO.78】アンビシャス広場等活動発表会 (PDF 473.1KB)
-
【NO.77】弥生南子ども会世代間交流 (PDF 895.5KB)
-
【NO.76】春日南中学校アンビシャス広場 (PDF 634.6KB)
-
【NO.75】ふれあい農園で世代間交流 (PDF 749.9KB)
-
【NO.74】アンビシャス広場見学会 (PDF 920.1KB)
-
【NO.73】すぐっ子アンビシャス広場 (PDF 605.2KB)
-
【NO.72】子ども遊び隊 サマーキャンプ (PDF 777.0KB)
-
【NO.71】夏休みみんなで日食を見よう! (PDF 1.2MB)
-
【NO.70】春日南中学校アンビシャス広場 (PDF 543.2KB)
-
【NO.69】子どもの広場 (PDF 529.2KB)
-
【NO.68】中学生に挑戦!将棋対局 (PDF 620.5KB)
-
【NO.67】平成20年度 アンビシャス広場等活動発表会 (PDF 620.3KB)
-
【NO.66】第1回「春日市六中・生徒会サミット」 (PDF 794.1KB)
-
【NO.65】師走!地域の交流行事 (PDF 774.2KB)
-
【NO.64】広場づくり体験講座 (PDF 649.3KB)
-
【NO.63】春日南小学校「チャレンジクラブ」 (PDF 689.6KB)
-
【NO.62】白水ヶ丘地区敬老祝賀会 (PDF 566.7KB)
-
【NO.61】大谷小学校区アンビシャス広場 (PDF 682.7KB)
-
【NO.60】全国一斉あそびの日 (PDF 601.3KB)
-
【NO.59】春日南中アンビシャス広場 (PDF 715.7KB)
-
【NO.58】白水ヶ丘アンビシャス広場 (PDF 525.2KB)
-
【NO.57】防犯教室 (PDF 835.2KB)
-
【NO.56】春日中学校区アンビシャス広場 (PDF 575.4KB)
-
【NO.55】明けましておめでとうございます! (PDF 732.3KB)
-
【NO.54】アンビシャス広場交流会 (PDF 634.9KB)
-
【NO.53】春日原南地区子ども会 秋のレクリエーション (PDF 295.6KB)
-
【NO.52】平成19年度 親子ふれあいDAYキャンプ! (PDF 366.5KB)
-
【NO.51】春日原小学校区 アンビシャス広場 春日原公民館 (PDF 384.2KB)
-
【NO.50】活動のツボ 仲間作り編 (PDF 590.1KB)
-
【NO.49】日の出小学校「公民館」 (PDF 671.8KB)
-
【NO.48】なんちゅうカレッジ開講!! (PDF 663.0KB)
-
【NO.47】遊びの日 in若葉台西 (PDF 223.0KB)
-
【NO.46】家庭の日事業「子ども料理教室」 (PDF 383.9KB)
-
【NO.45】「子どもを地域で育てよう」活動報告会 (PDF 364.4KB)
-
【NO.44】家庭の日親子ふれあい事業 (PDF 352.5KB)
-
【NO.43】春日中学校 学校開放推進運営委員会 (PDF 1.1MB)
-
【NO.42】「子どもを地域で育てよう」 活動見学会 (PDF 320.2KB)
-
【NO.41】家庭の日 親子ふれあい事業 (PDF 414.0KB)
-
【NO.40】子ども遊び隊キャンプ (PDF 281.2KB)
-
【NO.39】アジア太平洋こども会議2006 (PDF 280.9KB)
-
【NO.38】ホタルの会 (PDF 561.0KB)
-
【NO.37】18年度 子ども会育成会 校区別研修会 (PDF 565.9KB)
-
【NO.36】18年度 地域子ども教室が取り組まれます! (PDF 543.1KB)
-
【NO.35】18年度新学期始まる 地域の底力! (PDF 490.0KB)
-
【NO.34】春日北小学校ドッジボール 福岡県大会優勝! (PDF 788.5KB)
-
【NO.33】平成17年度青少年育成市民のつどい 「子どもを地域で育てよう!」活動報告会 (PDF 670.3KB)
-
【NO.32】「春日市郷土カルタ」かるた取り大会 (PDF 506.0KB)
-
【NO.31】ふれあいin春日原開催! (PDF 606.2KB)
-
【NO.30】春日市子ども教室フォーラム (PDF 598.1KB)
-
【NO.29】地域子ども教室活動見学会 (PDF 675.2KB)
-
【NO.28】夏にサヨナラ、今年さいごのソーメン流し (PDF 630.7KB)
-
【NO.27】子ども公民館第1号 「大谷地区子ども公民館がバスケットボール大会を実施」 (PDF 626.8KB)
-
【NO.26】地域に貢献!春日高校 (PDF 585.1KB)
-
【NO.25】努力する人は夢を語る なんちゅうカレッジ開講! (PDF 706.6KB)
-
【NO.24】キラリかすがのひと (PDF 688.2KB)
-
【NO.23】かすがの伝統! 「郷土かるた」カルタ取り大会 (PDF 688.9KB)
-
【特集号平成17年3月1日】子どもを地域で育てよう! (PDF 4.0MB)
-
【NO.22】春日市地域教育力・体験活動推進協議会主催 講演会 (PDF 729.7KB)
-
【NO.21】親と子の芸術鑑賞教室 アリエスコンサート (PDF 911.9KB)
-
【NO.20】青少年育成市民のつどい 活動見学会はじまる! (PDF 723.4KB)
-
【NO.19】春日東中学校発 課外授業へようこそ! コミュニティ・レストラン・プロジェクト (PDF 1.1MB)
-
【NO.18】惣利地区犯罪抑止プロジェクトチーム 防犯パトロール (PDF 784.7KB)
-
【NO.17】大谷小学校 ふれあい運動会 (PDF 721.4KB)
-
【NO.16】小倉東地区街頭あいさつ運動 (PDF 1.0MB)
-
【NO.15】天神山校区ふれあい歓迎遠足 (PDF 909.9KB)
-
【NO.14】千歳町 11月22日(土曜日) ミニ門松づくり (PDF 1.2MB)
-
【NO.13】学校開放推進運営委員会による地域教育力活性化事業とは? (PDF 659.3KB)
-
【NO.12】子どもたちに教える喜び!! ボランティア養成講座「遊名人マスターコース」を23名が修了 (PDF 338.0KB)
-
【NO.11】天神山小学校区「危険箇所マップづくり」 (PDF 195.7KB)
-
【NO.10】春日市地域教育力・体験活動推進協議会が設立されました (PDF 378.7KB)
-
【NO.09】子どもたちが活き活きと遊ぶ姿に感動! (PDF 683.7KB)
-
【NO.08】若葉台西公民館 毎月第2土曜日は「地域で子育ての日」 (PDF 337.9KB)
-
【NO.07】ご存知ですか?「学校開放推進運営委員会」 (PDF 361.0KB)
-
【NO.06】生涯学習市民のつどい 「地域で子どもを育てよう」 実践発表会(3月15日)をふりかえって (PDF 352.4KB)
-
【NO.05】春日市って、案外 子育て先進地区かも!? (PDF 1.0MB)
-
【NO.04】開かれた学校へ 2つのチャレンジ (PDF 723.1KB)
-
【NO.03】地域ってやっぱり人と人のふれあいですね! (PDF 628.0KB)
-
【NO.02】地域で子どもを育てるための5つのポイント (PDF 1.1MB)
-
【NO.01】「地域ぐるみで子育て」 大人が悩むところが貴重な一歩! (PDF 293.1KB)
PDFファイルをご覧いただくには、「Adobe(R) Reader(R)」が必要です。お持ちでない方はアドビシステムズ社のサイト(新しいウィンドウ)からダウンロード(無料)してください。
このページに関するお問い合わせ
地域教育課 地域教育担当
〒816-8501
福岡県春日市原町3-1-5
市役所4階
電話:092-981-0101
ファクス:092-584-1153
地域教育課 地域教育担当へのお問い合わせは専用フォームへのリンク