一時預かり事業
ページID:1001534 更新日 令和3年6月1日
一時預かり(一時保育)とは、保護者のパート就労や疾病、出産、育児からのリフレッシュの際に、一時的に児童を保育所で保育する制度です。
対象児童・利用日数
対象は、生後51日以上から就学前までの乳幼児です。
1.非定型的保育サービス
- 対象児童:保護者の労働、職業訓練、就学などで、家庭保育が断続的に困難となる児童
- 利用日数:1週間につき3日以内
2.緊急保育サービス
- 対象児童:保護者の疾病、入院、冠婚葬祭などで、緊急に、一時的に預かる必要がある児童
- 利用日数:休日を除いた連続14日以内
3.子育てリフレッシュ保育サービス
- 対象児童:保護者の育児疲れの解消などのため保育所での保育を希望する児童
- 利用日数:1週間につき3日以内
※ 定員の都合上、利用日数、利用日などを調整する場合があります。
実施施設(保育所)
- あいあい保育園
福岡県春日市白水ケ丘1-12-3
電話:092-915-7555 - 青葉やまと保育園
福岡県春日市大和町1-4-1
電話:092-571-3267 - まみぃ保育園
福岡県春日市大土居1-97-2
電話:092-588-7300 - 若竹保育園
福岡県春日市桜ヶ丘4-6
電話:092-591-6023 - 須玖保育所
福岡県春日市須玖南2-120
電話:092-501-3090 - 春日原保育所
福岡県春日市春日原北町1-3-2
電話:092-571-0153 - 昇町保育所
福岡県春日市昇町3-159
電話:092-571-1915 - 春日やよい保育園
福岡県春日市弥生2-43
電話:092-502-8500 - 春日白水保育園
福岡県春日市下白水南3-66
電話:092-582-2657 - 春日どろんこ保育園
福岡県春日市小倉東2-58
電話:092-710-0275
利用定員
一時預かり事業の実施の有無および利用定員は保育所により異なりますので、各保育所に尋ねてください。
また、子育てリフレッシュ保育サービスは、非定期的保育サービスまたは緊急保育サービスの利用希望があった場合は、申し込み後に断ることがあります。なお、一時預かり事業は、市外在住の人も利用できますが、春日市民の利用を優先します。あらかじめご了承ください。
保育日・時間
平日・土曜日の午前7時〜午後6時
※ 日曜日・祝日・年末年始(12月29日〜1月3日)は休みです。
※ 災害や伝染病の発生など、非常の場合は、サービスを休む場合があります。
利用料
- 3歳未満児:日額2,500円
- 3歳以上児:日額2,000円
※ 年齢は4月1日現在の年齢です。
※ 生活保護世帯および市民税非課税世帯(母子・父子・在宅障害児世帯に限る)は無料です。ただし、利用料無料の適用を受けるためには、事前に春日市こども未来課で区分変更申請をし、決定を受けることが必要です。必ず利用前に相談してください。
※ 市民税非課税世帯とは、4月から8月までの間は前年度、9月から翌3月までの間は当年度の市町村民税が課税されていない世帯を指します。
給食
- 3歳未満児:完全給食
- 3歳以上児:副食、間食1回(ご飯かパンの主食を持参)
安全・健康管理
- 保育所への送迎は保護者の責任とします。事情があってほかに依頼するときは、必ずその旨を保育所に電話連絡するか、またはその代理人に証明となるものを持参させてください。
- 保護者の連絡先は、常に明確にしてください。
- 欠席する場合は、必ず午前9時までに電話連絡してください。特に病気で欠席する場合は、保育所内での病気の発生状況を確認するために、病名、症状などを詳しく知らせてください。
- 病気にかかっている子どもは、登園を断ることがあります。特に伝染性の病気のときは、他の子どもやその家族にも迷惑を掛けるので、十分に注意してください。
(例)流行性感冒、百日咳、麻疹、耳下腺炎、風疹、水痘、手足口病、とびひなど伝染病、皮膚疾患、悪性眼病、他下痢など - 保育中に発熱したり、状態が異常な場合は、直ちに保護者に連絡を取ります。特に、乳幼児は、病状が急変しやすいので、保護者などの緊急時の連絡先を明確にしておいてください。
- 伝染性疾患が完治して登園する際は、必ず医師の治癒証明書(保育所にあります)または意見書を提出してください。
利用手続き
非定型的保育サービス・子育てリフレッシュ保育サービスの利用
- 申請書に必要事項を記入し、利用希望日の3カ月前から1週間前までに保育所に直接申請し、児童と共に面接を受けてください。
- 勤務の変更などで利用希望日などが変わる場合は、1週間前までに保育所に連絡してください。
緊急保育サービスの利用
申請書に必要事項を記入し、利用希望日の前日の正午までに申請してください。
※ 利用人員によっては、利用を断る、または利用の変更をお願いする場合があります。申請理由などに不明な点がある場合は、診断書など添付書類の提出をお願いすることがあります。
その他の一時預かり
前述の実施保育所以外でも一時預かりを実施している届出保育施設があります。
利用料金、実施時間などは施設により異なります。詳しくは、直接施設に尋ねてください。
届出保育施設の情報 - 福岡県庁ホームページ(http://www.pref.fukuoka.lg.jp/contents/ninkagai.html)に、福岡県が所管している届出保育施設の情報が掲載されています。
なお、掲載内容は、福岡県が立ち入り調査を行った日現在ですので、注意してください。
関連情報
PDFファイルをご覧いただくには、「Adobe(R) Reader(R)」が必要です。お持ちでない方はアドビシステムズ社のサイト(新しいウィンドウ)からダウンロード(無料)してください。
このページに関するお問い合わせ
こども未来課 保育担当
〒816-8501
福岡県春日市原町3-1-5
市役所2階
電話:092-981-0119
ファクス:092-584-1115
こども未来課 保育担当へのお問い合わせは専用フォームへのリンク