非課税世帯等給付金に関するよくある質問
ページID:1014605 更新日 令和6年7月5日
制度に関すること
- 給付金はどのような趣旨で給付されるものですか
- 給付金はどのような世帯に給付されますか
- 給付金の法的性格は何ですか
- 修正申告などにより住民税が課税となった場合、また課税から非課税となった場合どのような取り扱いになりますか
- 生活保護受給世帯は、給付金の対象となりますか
- 外国人は給付金の対象となりますか
- 基準日時点で住民票が春日市にないが、DVなどで春日市に避難している場合は給付対象になりますか
申請受給について
- 給付金の受給にはどのような手続きが必要ですか
- いつから申請受付が始まりますか
- 申請はいつまで受け付けてくれますか
- 世帯主が体が不自由で、自分で申請書の提出ができない場合、どのようにしたらよいですか
- 給付金はどのようにして受け取るのですか
- 本給付金の給付については行政不服審査の対象となりますか
- 本給付金は課税および差し押さえの対象となりますか
- 子どもの住民票を市内に住む祖父母の住所に置いていますが給付を受け取るのは誰ですか
- 子どもが市外の学校に通っており、住民票が市外にあります。対象児童となりますか
このページに関するお問い合わせ
福祉支援課 地域福祉担当
〒816-8501
福岡県春日市原町3-1-5
市役所2階
電話:092-981-0118
ファクス:092-584-1142
福祉支援課 地域福祉担当へのお問い合わせは専用フォームへのリンク