春日市の後援
ページ番号1002734 更新日 令和3年4月1日
イベントなどで、春日市の後援など(共催、後援)を受けようとする場合は、後援等申請書(様式第1号)に連絡先など必要事項を漏れなく記入の上、次のとおり提出してください。
なお、後援などに当たって、金品の援助は行いませんが、賞状の交付(春日市長印の押印のみ)は可能です。
ダウンロード(令和3年4月から押印欄を廃止)
-
後援等申請書(様式第1号) (PDF 76.1KB)
-
後援等申請書(様式第1号) (Word 34.0KB)
-
事業報告書(様式第3号) (PDF 60.1KB)
-
事業報告書(様式第3号) (Word 34.5KB)
提出時期
その事業を実施する日の1月前までとします。
提出先
その事業を担当する課としますが、不明の場合は、春日市役所 秘書広報課秘書担当へ提出してください。
提出方法
担当課窓口に直接持参するか、郵送してください。
添付書類
- 事業計画書
- 収支予算書(入場料などを有料とする場合は、必ず添付してください)
- 事業を行う団体の規約、事務局・役員などの名簿、組織図、活動内容などの資料(事業内容や団体の活動状況が後援などの要件を満たすものか確認します)
※ 団体や事業のパンフレットなどがありましたら添付してください。
※ 可否決定後後援等決定通知書(様式第2号)を交付しますので、窓口ではなく郵送の受け取りを希望される場合は、切手を貼付し、返信先を記入した返信用封筒も添付してください。
対象事業
公共性があり、広く市民一般を対象とする事業を対象とします。ただし、営利的な目的を持つものや政治的・宗教的活動の事業などは、後援などを行うことができません。
対象団体
公共的団体など要綱に規定する要件を備えた団体とします。
※ 「春日市暴力団排除条例」の第2条第1号に規定する「暴力団」、同条第2号に規定する「暴力団員」と密接な関係を有するものは、後援などの対象となりません。
報告
事業終了後、速やかに事業報告書(様式第3号)を作成し、申請書を提出した市役所の担当課に提出してください。
※ 詳しくは問い合わせてください。
PDFファイルをご覧いただくには、「Adobe(R) Reader(R)」が必要です。お持ちでない方はアドビシステムズ社のサイト(新しいウィンドウ)からダウンロード(無料)してください。
このページに関するお問い合わせ
秘書広報課 秘書担当
〒816-8501
福岡県春日市原町3-1-5
市役所5階
電話:092-584-1111(代表)
ファクス:092-584-1109
秘書広報課 秘書担当へのお問い合わせは専用フォームへのリンク