音楽家派遣事業「音楽の玉手箱」とは

ページ番号1002682  更新日 令和4年4月25日

音楽の玉手箱は、音楽のあふれる素敵なまちづくりを目指して、プロの音楽家を派遣する事業です。

学校や地域など市民の皆さんの元へ、音楽との出会いの場を届けます。

※ 登録音楽家の情報は、登録音楽家一覧を確認してください。

デリバリーコンサート

身近な場所で、上質な生の音楽を鑑賞できるミニコンサート。生の音楽の美しさや迫力を楽しむことができます。

対象

春日市民(観客10人以上で実施)

※ 学校教育、社会教育、福祉活動、地域活動その他公益性のある活動として利用してください。

時間

30分間(幼稚園、小中学校などで行う場合は40分間)

場所

春日市内の小中学校、高校、幼稚園、保育所、公民館、病院、福祉施設など

費用

観客1人当たり500円、60人以上は一律3万円

申込方法

電話で問い合わせるか、次の申込フォームから申し込んでください。

小学校音楽体験教室

プロの音楽家による音楽の授業です。生演奏による音楽鑑賞はもちろん、直接楽器に触れながら、楽器・楽曲の歴史や仕組みを学びます。

対象

春日市内の小学4・5・6年生の児童

時間

45分間

場所

音楽室や多目的ホールなど

費用

無料

申込方法

電話で問い合わせるか、次の申込フォームから申し込んでください。

申込・問い合わせ先

春日市役所 地域づくり課 協働推進・文化振興担当

〒816-8501 福岡県春日市原町3-1-5 市役所4階

電話:092-584-1111(代表)

ファクス:092-584-1153

メールアドレス:tiiki@city.kasuga.fukuoka.jp

PDFファイルをご覧いただくには、「Adobe(R) Reader(R)」が必要です。お持ちでない方はアドビシステムズ社のサイト(新しいウィンドウ)からダウンロード(無料)してください。

このページに関するお問い合わせ

地域づくり課 協働推進・文化振興担当
〒816-8501
福岡県春日市原町3-1-5
市役所4階
電話:092-584-1111(代表)
ファクス:092-584-1153
地域づくり課 協働推進・文化振興担当へのお問い合わせは専用フォームへのリンク