下水道使用料の計算
ページID:1001295 更新日 令和2年1月23日
下水道事業は、原則として、雨水に係る経費は公費、汚水に係る経費は私費(下水道使用料)で賄うこととされています。
皆さまからいただいた下水道使用料は、主に汚水管の整備事業費として借り入れた資金の返済や維持管理費、御笠川浄化センターにおける処理費用などに充てられています。
使用料の計算
基本使用料と汚水排出量に基づく従量使用料で決まります(料金表参照)。
原則として、「使用した水道水や井戸水などが、汚水として下水道に流入している」という考え方に基づき汚水排出量を算定しています。
汚水排出量の算定
一般家庭
- 水道水を使用した場合は、水道の使用量とする。
- 井戸水(水道水以外の水)を使用した場合は、世帯員の数ごとに定める水量(認定水量)とする。
- 水道水と井戸水を併せて使用した場合は、水道の使用量と世帯員の数ごとに定める水量(認定水量)を合算したものとする。
世帯員の数 | 井戸水のみ使用した場合 | 水道と井戸水を併用した場合 |
---|---|---|
0人 |
0立方メートル |
0立方メートル |
1人 |
20立方メートル |
10立方メートル |
2人 |
32立方メートル |
16立方メートル |
3人 |
40立方メートル |
20立方メートル |
4人以上 |
48立方メートル |
24立方メートル |
事業所
- 水道水を使用した場合は、水道の使用量とする。
- 井戸水(水道水以外の水)を使用した場合は、使用者が設置した量水器で計測した井戸水の水量とする。
- 水道水と井戸水を併せて使用した場合の汚水排出量は、水道の使用量と使用者が設置した量水器で計測した井戸水の水量を合算したものとする。
上下水道料金計算の試算
エクセルをダウンロードして水量などを入力すると、上下水道料金が試算できます。
使用方法
- 水道・井戸水などの種類を選択してください。
- 各項目についての条件を選択してください。
- 水量・世帯人数などを入力してください。
このページに関するお問い合わせ
下水道課 庶務担当
〒816-8501
福岡県春日市原町3-1-5
市役所3階
電話:092-584-1134
ファクス:092-584-1143
下水道課 庶務担当へのお問い合わせは専用フォームへのリンク