マタニティクラス
ページ番号1001478 更新日 令和5年6月6日
妊娠・出産・育児について学んだり、相談したりすることができ、友達もできるマタニティクラスに参加しませんか。参加は無料で予約制です。妊婦のパートナーや家族も参加できます。
対象者
春日市に居住する妊婦とそのパートナーや家族
※ 何度でも参加できますが、予約が必要です(各回10組)。
内容・時間・講師
日程 |
内容 |
講師 |
---|---|---|
令和5年4月24日(月曜日) | お産の進み方を知ろう | 助産師 |
令和5年5月29日(月曜日) | チャイルドシートの乗せ方・選び方 | JAF |
令和5年6月26日(月曜日) | 妊婦の食事(夏編) | 管理栄養士 |
令和5年7月24日(月曜日) | 赤ちゃん用品をそろえよう | 助産師 |
令和5年8月28日(月曜日) | チャイルドシートの乗せ方・選び方 | JAF |
令和5年9月25日(月曜日) | 妊婦の食事(秋編) | 管理栄養士 |
令和5年10月23日(月曜日) | お産の進み方を知ろう | 助産師 |
令和5年11月20日(月曜日) | チャイルドシートの乗せ方・選び方 | JAF |
令和5年12月18日(月曜日) | 妊婦の食事(冬編) | 管理栄養士 |
令和6年1月22日(月曜日) | 赤ちゃん用品をそろえよう | 助産師 |
令和6年2月26日(月曜日) | チャイルドシートの乗せ方・選び方 | JAF |
令和6年3月11日(月曜日) | 妊婦の食事(春編) | 管理栄養士 |
時間
- 午前10時〜 講話
- 午前11時〜 絵本の読み聞かせ
場所
いきいきプラザ(福岡県春日市昇町1-120)
持ってくるもの
母子健康手帳
申込方法
予約受付期間中に、子育てアプリ「春っこ」か電話で申し込んでください。
※ 予約受付期間は、子育てアプリ「春っこ」または市報(毎月1日号に掲載)を確認してください。
子育てアプリ「春っこ」から予約(24時間予約受付)
「地域の子育て情報」から「子育てイベント」を選択し、「マタニティクラス予約」から予約する。
子育てアプリ「春っこ」(母子手帳アプリ母子モ)は、次のリンク先からダウンロードしてください。
電話での予約(平日午前8時30分~午後5時)
子育て支援課(電話:092-584-1015)に連絡する。
申込先
春日市役所 子育て支援課 母子保健担当
〒816-0851 福岡県春日市昇町1-120 いきいきプラザ内
電話:092-584-1015
ファクス:092-501-0051
マタニティマーク
妊娠初期は、赤ちゃんの成長はもちろん、妊婦の健康を維持するためにとても大切な時期です。しかし、外見からは見分けがつかないため、「電車で席に座れない」「たばこの煙が気になる」など、妊婦にはさまざまな苦労があります。
このマタニティマークは、妊婦が交通機関などを利用する際に身に付け、周囲に妊婦であることを示しやすくするものです。交通機関での座席のゆずりあい、受動喫煙防止など、妊婦にやさしい環境をつくりましょう。

このページに関するお問い合わせ
子育て支援課 母子保健担当
〒816-0851
福岡県春日市昇町1-120
いきいきプラザ1階
電話:092-584-1015
ファクス:092-501-0051
子育て支援課 母子保健担当へのお問い合わせは専用フォームへのリンク