ファミリー・サポート・センターまかせて・どっちも会員講習会
ページ番号1001603 更新日 令和7年3月31日
まかせて会員・どっちも会員講習会
講習会は、例年前期(6月)と後期(10月)の年2回開催しています。
受講、会員登録は無料です。託児もあります(生後3カ月以上、10人程度、無料、開催日の1週間前までに要申込)。
前期(6月)
第1回
日時
令和7年6月2日(月曜日) 午前10時~正午
内容
ファミリー・サポート・センターの仕組みと活動、子どもの遊び
講師
ファミリー・サポート・センターかすがアドバイザー
第2回
日時
令和7年6月6日(金曜日) 午前10時~正午
内容
地域の子育てと子どもの遊び
講師
昇町保育所保育士
第3回
日時
令和7年6月9日(月曜日) 午前10時~正午
内容
子どもとより良い関係を築くために
講師
中嶋 可奈子(なかしま かなこ)さん(臨床心理士)
第4回
日時
令和7年6月16日(月曜日) 午前10時~正午
内容
子どもの事故と安全について(救命講習)
※ 動きやすい服装で参加してください。
講師
日本赤十字社幼児安全法指導員
第5回
日時
令和7年6月20日(金曜日) 午前10時~正午
内容
子どものからだと健康
講師
竹内 真由美(たけうち まゆみ)さん(榊原医院医師)
※ 講習会終了後、会員登録を行います。
場所
いきいきプラザ(福岡県春日市昇町1-120)
定員
20人程度
持ってくるもの
- 証明写真(縦3センチメートル、横2.4センチメートル)
※ まかせて会員は2枚、どっちも会員は3枚必要です。証明写真の裏に、氏名、生年月日を記入してください。 - 筆記用具
申込方法
申込フォームから申し込むか、電話で住所、氏名、電話番号、託児の有無(有のときは、子どもの名前・生年月日)を伝える。開催日の1週間前までに申し込む。
※電話での受け付けは、月曜日~金曜日(祝日を除く)の午前8時30分~午後5時です。
注意事項
- 全日程出席できない場合は、次回の講習会で未受講分を受けると会員登録できます。子育てマイスターおよび子育て支援員は一部免除があるので、申し込み時に相談してください。
- ファミサポ会員や講習内容に興味がある人も受講でき、1日のみの参加も可能です。
申込・問い合わせ先
ファミリー・サポート・センターかすが
〒816-0851 福岡県春日市昇町1-120 いきいきプラザ1階
電話:092-584-7700
ファクス:092-501-0051
メールアドレス:famisapo@city.kasuga.fukuoka.jp
PDFファイルをご覧いただくには、「Adobe(R) Reader(R)」が必要です。お持ちでない方はアドビシステムズ社のサイト(新しいウィンドウ)からダウンロード(無料)してください。
このページに関するお問い合わせ
子育て支援課 こども相談担当
〒816-0851
福岡県春日市昇町1-120
いきいきプラザ1階
電話:092-584-1015
ファクス:092-501-0051
子育て支援課 こども相談担当へのお問い合わせは専用フォームへのリンク