利用案内
ページID:1002693 更新日 令和7年10月1日
乗車方法
乗降車口は、バス前方に1カ所です。
運賃は降車時に支払ってください。
運賃
100円(小学生以上70歳未満、全区間均一)
70歳以上(春日市居住者)は無料です。
小学生未満は、保護者1人につき3人まで無料です。4人目から1人100円かかります。
注意事項
- 各種(小児・障がい者など)割引運賃はありません。
- 両替は1,000円までできます。
- 70歳以上の人が無料で利用するためには、事前に申請し「高齢者ICカード」の交付を受ける必要があります。交付を受けていない人は100円かかります。
- 70歳以上運賃無料化の詳細については、次のリンク先を確認してください。
交通系ICカードでの支払い
交通系ICカード「ICOCA」や「nimoca」など(相互利用可能なICカード)が利用できます。
交通系ICカードを利用する際は、降車時に運賃箱に設定されているICカードリーダーにタッチしてください。(乗車時のタッチは不要です)
※ 乗り継ぎを行う場合は、乗り継いだバスでは降車時に交通系ICカードは使用せず、降りる際に乗務員に「乗り継ぎカード」を渡してください。
「ICOCA」および「nimoca」の詳細については以下のウェブサイトで確認してください。
乗り継ぎ
バスセンターで、到着直後に発車するバスに乗り継ぐ場合は無料です。乗継希望者には、降車の際に「乗り継ぎカード」を渡します。乗り継いだバスを降りる際に、乗務員に渡してください。
※ 交通系ICカードを使用する人は、乗り継いだバスでは降車時に交通系ICカードは使用せず、降りる際に乗務員に「乗り継ぎカード」を渡してください。
※ 70歳以上で「高齢者ICカード」を持っている人も、バスセンターにて乗り継ぐ場合は「乗り継ぎカード」を利用してください。
定員
27人(座席15、車椅子1)
※ 車椅子は、乗降口にスロープを取り付けて乗車できます。乗車の際は運転士が手伝います。
運行日
年中無休
※ 台風や大雪など、運行の安全が確保できない場合には運休します。
忘れ物の問い合わせ先
大新東株式会社春日営業所
春日市小倉東2丁目43番地
電話:092-235-2898
ファクス:dst_kasuga_yayoi@shidax.co.jp
このページに関するお問い合わせ
都市計画課 計画担当
〒816-8501
福岡県春日市原町3-1-5
市役所3階
電話:092-584-1135
ファクス:092-584-1143
都市計画課 計画担当へのお問い合わせは専用フォームへのリンク