公民館が改修中の場合の避難先について

ページ番号1010354  更新日 令和5年8月25日

災害発生時に避難する必要がある場合は、まず一時避難所として、住んでいる地区の公民館に避難することになっていますが、改修などで利用できない場合があります。

その場合、代わりの避難先となる近隣の公民館を案内しますので、避難する際は春日市に連絡してください。

なお、必ず春日市の指定避難所に避難する必要はありません。親戚や友人・知人宅、ホテルや旅館なども、避難先としてあらかじめ検討してください。

弥生地区公民館(改修期間:令和5年8月6日~令和6年2月末(予定))

弥生地区に住んでいる人で、災害発生時に自主避難を希望する場合は、次の公民館のうち最寄りの公民館に避難してください。

  • 須玖南地区公民館(福岡県春日市須玖南4-128)
  • 小倉地区公民館(福岡県春日市小倉2-93-3)
  • 岡本地区公民館(福岡県春日市岡本3-65)

泉地区公民館(改修期間:令和5年9月1日~令和6年3月末(予定))

泉地区に住んでいる人で、災害発生時に自主避難を希望する場合は、次の公民館のうち最寄りの公民館に避難してください。

  • 下白水南地区公民館(福岡県春日市下白水南3-44)
  • 上白水地区公民館(福岡県春日市上白水6-77)

このページに関するお問い合わせ

安全安心課 防犯防災担当
〒816-8501
福岡県春日市原町3-1-5
市役所3階
電話:092-584-1111(代表)
ファクス:092-584-1143
安全安心課 防犯防災担当へのお問い合わせは専用フォームへのリンク