旧春日運動広場下段(平田台地区)の整備計画・工事情報

ページID:1014705  更新日 令和7年10月1日

旧春日運動広場下段(福岡県春日市平田台5丁目1番地1)の整備計画(令和7年4月時点)をお知らせします。

※ 令和6年6月・7月の住民説明会などで説明した内容の一部について、詳細が決まったり、計画が変更になったりしています。また、事業内容・スケジュールは、予定であり、変更になることがあります。

令和7年5月12日(月曜日)に敷地内の建物解体工事・ボーリング調査に着手し、その後順次工事を進めます。直近の工事の予定は、1.工事情報に随時追加していきます。工事期間中は、ご迷惑をおかけしますが、事業へのご理解・ご協力をお願いします。

1.工事情報

進行中の工事

第1428号他1路線道路新設改良工事

工事概要

道路新設完了工事 延長106メートル

工事期間(予定)

令和7年8月下旬~令和8年2月上旬

※ 日曜日を除きます。また、工事期間は予定であり、天候などにより変更になることがあります。

工事時間(予定)

午前9時~午後5時

工事箇所

春日市平田台5丁目地内

工事箇所

問い合わせ先
工事請負業者

アビル工業株式会社 

担当者 伊藤 陽介(いとう ようすけ)

電話番号 092-595-1185、090-6290-0527

春日市担当部署

道路管理課道路建設担当

電話番号 092-584-1111(内線3124)

平田台広場公園マンホールトイレ等整備工事

工事概要

マンホールトイレ整備に伴う電気設備、舗装工事

※ 旧春日運動広場下段に整備予定の「平田台広場公園」の一部ですが、令和8年度の本格的な公園整備前に、消防団の操法訓練に用いる設備などを先行整備します。操法訓練については、後述の2.(6)を参照してください。

工事期間(予定)

令和7年10月上旬~令和8年2月下旬

※ 日曜日を除きます。また、工事期間は予定であり、天候などにより変更になることがあります。

※ 10月上旬に現地測量を予定しています。現地で先行している工事との調整ができ次第、着工します。

工事時間(予定)

午前9時~午後5時

工事箇所

春日市平田台5丁目地内

工事箇所

問い合わせ先
工事請負業者

有限会社 橋口建設 

担当者 數山 松二(かずやま しょうじ)

電話番号 092-595-7915、090-8764-1001

春日市担当部署

都市計画課公園担当

電話番号 092-584-1111(内線3512)

完了した工事

建物解体工事・ボーリング調査

道路の新設などに向けて、令和7年5月~6月で敷地内の建物の解体工事およびボーリング調査を行いました。

2.整備計画(概要)

敷地内の建物や駐車場などの配置は、目安です。今後の設計で変更になることがあります。

旧春日運動広場下段整備計画(機能配置図)

(★)がついている箇所が、追加・変更があったところです。

(1)平田台コミュニティ供用施設

  • 平田台地区の世帯数の増に対応するため、旧春日運動広場下段に移転新設します。
  • アクセス向上のため、旧春日運動広場下段と平田台コミュニティ供用施設敷地内にコミュニティバスの乗入れを行います。停留所の設置箇所は、未定ですが、下段敷地内に設置予定です。(★)
  • 現在の平田台コミュニティ供用施設は、廃止しますが、廃止後の活用方針は、未定です。

(2) 高齢者施設

  • 令和6年度に春日市が実施した公募の結果、高齢者施設を整備することになりました。市有地を民間事業者に売却し、民間事業者が高齢者施設を整備します。現時点での整備計画は、次のとおりです。(★)

高齢者施設の整備計画

規模(予定)

2階建て 延床面積 約1,290平方メートル

施設に入る事業所(3種類)

事業種別

説明

認知症対応型共同生活介護事業所(グループホーム)

認知症の人が共同生活する住居で、食事・入浴などの介護や機能訓練などが受けられます。

対象者 介護保険の要支援2、要介護1~5の認定を受けている人

定員 18人

小規模多機能型居宅介護事業所

通い(デイサービス)を中心に、利用者の選択に応じて、訪問(ホームヘルパー)や短期間の宿泊(ショートステイ)を組み合わせ、多機能なサービスが1つの事業所で受けられます。

対象者 介護保険の要支援1・2、要介護1~5の認定を受けている人

地域包括支援センター

(東地域包括支援センター)

※ 宝町地区にある同センターを移転します。

地域で暮らす高齢者の皆さんをさまざまな面から総合的に支える拠点です。保健師や社会福祉士、ケアマネジャーなどの専門職を配置し、介護(認知症)、福祉、医療などの相談に応じるとともに、できるだけ自立した生活が送れるよう、支援します。

担当エリア 春日野中学校・春日東中学校区

※ いずれの事業所も春日市民だけが入居・利用できるものです。

整備・運営事業者

エフコープ生活協同組合

関連情報

(3) 都市公園

  • 地区祭りなどの地区行事で活用しやすいよう(1)平田台コミュニティ供用施設のとなりに整備します。
  • アクセス性を高めるため、北西に歩行者用の出入口を設けます。
  • 現在の平田台コミュニティ供用施設のとなりにある平田台第2公園は、廃止しますが、廃止後の活用方針は、未定です。

(4) 消防団女性部格納庫

  • 現在岡本地区にある同施設の老朽化対応などのため、旧春日運動広場下段に移転新設します。
  • 当初は、平田台コミュニティ供用施設との合築を検討していましたが、管理運用のしやすさなどを考慮し、別築にすることにしました。これにより、工事時期も令和7年度に早まりました。(★)

(5) 広域避難場所資材保管倉庫

  • 広域避難場所である旧春日運動広場下段で使用するマンホールトイレ用の資材などを保管するための倉庫を、(1)平田台コミュニティ供用施設の一部に設けます。

(6) 操法訓練場所など

  • 2年に1回、春から夏にかけて平日の夜間を基本に、(3)都市公園の一部を占有して、消防団による操法訓練を実施します。
  • 地域防災計画で広域避難場所になっている旧春日運動広場下段の防災機能を高めるため、マンホールトイレなども整備します。

消防団操法訓練の想定

操法訓練は、春日市消防団が、消火活動の基本的な動作を身につけるとともに、操法大会(消防用機械器具の操作技術を競う大会)に向けて行う訓練です。

操法訓練の概要

期間・時間

2年に1回、春から夏にかけて(次回は、令和8年度を予定)

月曜日~金曜日(週3日程度)午後7時~午後9時 (土曜日、日曜日の午前中に実施する場合もあり)

設置設備

  1. アスファルト舗装(約80メートル×約10メートル)(図の「(6)操法訓練場所など」の箇所)
  2. 照明設備(簡易照明など)
  3. 消火栓
留意事項
  • 操法訓練のときは、(3)都市公園の一部(図の(6)操法訓練場所などの箇所)を占有します。
  • 小型動力ポンプの起動時に、一瞬大きな音が出ます。小型動力ポンプを使用しない年もあります。
  • 6月ごろからは的に向けた放水(約10メートル)の訓練も実施します(放水場所・方向は、図を参照)。周辺を通行される方などに水がかからないように配慮し、訓練を実施します。
関連情報

(7) 道路新設

  • 東側からのアクセス性を高めるなどの目的で道路(幅員9メートル)を新設します。
  • 歩道を設け、施設利用者が安全に行き来できるようにします。

(8) 既存道路拡幅

  • 交通量が多い東側の既存道路を拡幅し、歩道を設け、徒歩や自転車などの人が安心して通行できるようにします。(★)

3.スケジュール(予定)

スケジュール(予定)

※ 表中の数字は、1.整備計画(概要)のものに対応しています。

工事の予定

令和7年度

  • (7)道路新設、(8)既存道路拡幅など 5月~2月
  • (6)操法訓練場所など 8月~3月
  • (4)消防団女性部格納庫(令和8年4月まで継続) 11月~3月

令和8年度

  • (4)消防団女性部格納庫(令和7年度から引き続きで4月まで)
  • (3)都市公園
  • (2)高齢者施設

令和9年度

  • (1)平田台コミュニティ供用施設

4.問い合わせ先

平田台コミュニティ供用施設のこと

地域づくり課協働推進担当 092-584-1117

高齢者施設のこと

高齢課指定指導担当 092-981-0116

都市公園に関すること

都市計画課公園担当 092-584-1135

消防団女性部格納庫・防災機能のこと

安全安心課危機管理担当 092-981-0110

道路新設・既存道路拡幅のこと

道路管理課道路建設担当 092-584-1132

計画全体・その他のこと

経営企画課企画担当 092-584-1133

このページに関するお問い合わせ

経営企画課 企画担当
〒816-8501
福岡県春日市原町3-1-5
市役所5階
電話:092-584-1133
ファクス:092-584-1145
経営企画課 企画担当へのお問い合わせは専用フォームへのリンク