令和7年国勢調査にご協力をお願いします
ページID:1016439 更新日 令和7年9月22日
令和7年(2025年)10月1日を基準日として、全国一斉に令和7年国勢調査が実施されます。
国勢調査は、統計法に基づく国の最も重要な統計調査で、日本に住んでいるすべての人と世帯を対象としています。生活環境の改善や防災計画の立案など、わたしたちの生活に欠かせないさまざまな行政施策に役立てられる大切な調査です。
調査の趣旨をご理解いただき、ご協力をお願いします。
調査の概要
調査の目的
国勢調査は、国内の人および世帯の実態を把握し、各種行政施策その他の基礎資料を得ることを目的としています。第1回調査は大正9年(1920年)に行われ、令和7年(2025年)調査は22回目に当たります。
調査の期日
令和7年10月1日(水曜日)
調査の対象
令和7年10月1日(水曜日)現在、日本に住むすべての人と世帯(外国人も含む)が対象となります。
調査の流れ
調査書類の配布
9月下旬から、調査員が各世帯を訪問し、調査書類を配布します。調査員は総務省統計局長発行の「調査員証」を携行しています。
訪問時には、もれなく重複なく調査を行うために、代表者の氏名と調査票の必要枚数を尋ねます。(紙の調査票1枚に4名分記入可能)
回答方法
インターネット回答・郵送から選んでください。春日市では「かんたん・便利なインターネット回答」をお勧めしています。
インターネット回答
調査員から配布される「インターネット回答依頼書」をお手元にご用意ください。
【スマートフォンやタブレットから回答する場合】
- 「インターネット回答依頼書」オモテ面のログイン用QRコードを読み取る
- 「回答をはじめる」ボタンをクリックすると、ログインID・アクセスキーが自動入力
- 回答を入力
【パソコンから回答する場合】
(2)「回答をはじめる」ボタンをクリックし、「インターネット回答依頼書」オモテ面に記載されている「ログインID」・「アクセスキー」をそれぞれ入力
(3)回答を入力
期間:9月20日(土曜日)~10月8日(水曜日)
調査票(紙)での回答
令和7年10月8日(水曜日)までに、配布された「調査票」に黒の鉛筆またはシャープペンシルで記入の上、同封の「郵送提出用封筒(切手不要)」に入れて郵送してください。(郵送は期間を過ぎても可能です)
※ 調査員による回収を希望する場合は「問い合わせ先」の春日市国勢調査実施本部まで連絡してください。
かたり調査に注意してください
国勢調査をかたる詐欺などの恐れがあります。以下の事項に注意してください。
- メールによる調査依頼は決して行いません。
- 調査員が担当調査区を回り、各戸訪問したうえで、調査書類を投函もしくは手渡しします。
- 調査員は調査員証および調査書類収納バッグ(濃い青色・国勢調査と印字あり)を携帯します。
問い合わせ先
調査内容、インターネット回答方法などの調査全般について
0570-02-5901(ナビダイヤル)
03-6628-2258(一般回線)
設置期間:令和7年11月7日(金曜日)まで
受付時間:午前9時~午後9時(土曜日・日曜日・祝日も利用可能)
調査書類の不足・調査票の回収希望など
ウェブ申請
申請フォームに必要事項を入力してください。事務局で確認後、対応させていただきます。
電話
春日市国勢調査実施本部事務局
092-584-1111
設置期間:令和7年10月31日(金曜日)まで
受付時間:午前9時~午後8時(土曜日・日曜日・祝日は午後5時まで)
このページに関するお問い合わせ
地域づくり課 商工農政担当
〒816-8501
福岡県春日市原町3-1-5
市役所4階
電話:092-584-1111(代表)
ファクス:092-584-1153
地域づくり課 商工農政担当へのお問い合わせは専用フォームへのリンク