春日市概要

ページ番号1002174  更新日 令和4年2月28日

位置

春日市は、北緯33度、東経130度、九州北部、福岡都市圏の中央部に位置しています。福岡市の南側に市境を接し、福岡市中心部まで10キロメートル圏内という利便性の高い住宅都市です。

アクセスマップ

地勢

東西4キロメートル、南北5.34キロメートルのひし形に近い円形をしており、面積は14.15平方キロメートルで、福岡県内で一番面積の小さな市です。

玄海灘に注ぐ、背振山系を源とする那珂川と宝満山を源とする御笠川に挟まれ、標高は、最高が上白水地区の174.5メートル、最低が桜ヶ丘地区の13.5メートルで、南から北に向けてなだらかな傾斜を持つ丘陵地です。

気候

平成28年から令和2年の年間平均気温は16.6度、年間平均降水量は1,893ミリメートルで、比較的温暖な気候です。

人口・年齢構成など

令和2年国勢調査(令和2年10月1日現在)によると、人口は福岡県の市町村で6番目に多い111,023人、世帯数は46,442世帯です。福岡都市圏の住宅都市として、昭和40年ごろから人口が急増し、現在は微増傾向にあります。

人口密度は九州・沖縄の市町村で一番高く、7,846人/平方キロメートルです。

平均年齢は43.9歳(福岡県平均46.7歳)。老年人口指数(※1)は36.0ポイントで、福岡県全体の47.9ポイントに比べて低くなっています。また、年少人口指数(※2)は25.0ポイントで、福岡県全体の22.7ポイントに比べて高くなっています。

※1 老年人口指数:65歳以上(老年人口)÷15歳~64歳(生産年齢人口)×100

※2 年少人口指数:0歳~14歳(年少人口)÷15歳~64歳(生産年齢人口)×100

春日市の人口の移り変わり(国勢調査)

人数

世帯数

1920年(大正9年)

2,450人

406世帯

1925年(大正14年)

2,639人

438世帯

1930年(昭和5年)

2,925人

474世帯

1935年(昭和10年)

3,558人

614世帯

1940年(昭和15年)

4,523人

785世帯

1947年(昭和22年)

9,351人

2,050世帯

1950年(昭和25年)

14,857人

3,519世帯

1955年(昭和30年)

18,038人

3,234世帯

1960年(昭和35年)

22,794人

4,836世帯

1965年(昭和40年)

30,971人

7,579世帯

1970年(昭和45年)

41,559人

10,966世帯

1975年(昭和50年)

55,160人

15,663世帯

1980年(昭和55年)

65,838人

20,735世帯

1985年(昭和60年)

75,555人

23,961世帯

1990年(平成2年)

88,699人

29,488世帯

1995年(平成7年)

99,206人

35,155世帯

2000年(平成12年)

105,219人

39,178世帯

2005年(平成17年)

108,402人

41,293世帯

2010年(平成22年)

106,780人

41,075世帯

2015年(平成27年)

110,743人

43,720世帯

2020年(令和2年) 111,023人 46,442世帯

このページに関するお問い合わせ

秘書広報課 広報広聴担当
〒816-8501
福岡県春日市原町3-1-5
市役所5階
電話:092-584-1111(代表)
ファクス:092-584-1145
秘書広報課 広報広聴担当へのお問い合わせは専用フォームへのリンク