入札参加資格申請受付に関するQ&A

ページ番号1010220  更新日 令和4年4月25日

Q&Aは随時更新しています。

[質問1]

使用印鑑届(様式3)および役員名簿(様式4)に押印は必要ですか。

[回答1]

押印義務付け廃止に伴い、使用印鑑届(様式3)および役員名簿(様式4)への実印の押印は不要としています。

[質問2]

役員名簿(様式4)に記入する日付は登記日ですか。

[回答2]

登記日ではなく、提出日を記入してください。

[質問3]

役員名簿(様式4)について、独自の名簿を添付して提出することは可能ですか。

[回答3]

独自の名簿が、様式4の記載項目を全て満たしている場合は、様式4に「別紙のとおり」と記入し、名簿を添付することで可とします。

[質問4]

登記事項証明書について、「現在事項証明書」と「履歴事項証明書」のどちらを提出すればいいですか。

[回答4]

「現在事項証明書」と「履歴事項証明書」のどちらでも可とします。

[質問5]

支店を新設して間がなく、支店での納税証明書が提出できない場合はどうすればいいですか。

[回答5]

本店の納税証明書を提出してください。また、支店の納税証明書が提出できない理由をメモ書きなどで記載してください。

[質問6]

技術者名簿(様式7)について、独自の名簿での提出は可能ですか。

[回答6]

様式7の記載項目を全て満たしている場合は、可とします。

[質問7]

業者カードの「職員数」には、アルバイトや臨時職員は含まれますか。

[回答7]

「職員数」は正社員のみの数です。

[質問8]

本店の事業部長に委任しますが、業者カードの本店の項目の記載は不要でしょうか。

[回答8]

支店登録と同じ取扱いになりますので、業者カードの本店の項目の記載は必要です。

[質問9]

登記上の所在地と経営規模等評価結果通知書等に記載の所在地が異なる場合は、どちらの所在地で申請すればいいですか。

[回答9]

経営規模等評価結果通知書等に記載されている所在地で申請してください。ただし、様式1および様式10-1の登記上の所在地の欄に、登記上の所在地を記入してください。

[質問10]

建設コンサルタントの有資格者区分について、1人で2以上の資格を有している場合は、重複して計上していいですか。

[回答10]

重複して計上してください。ただし、1人同一種である「一・二級」、「士・士補」の資格を有している場合は、上位のもののみ計上してください。

このページに関するお問い合わせ

財政課 契約担当
〒816-8501
福岡県春日市原町3-1-5
市役所5階
電話:092-584-1144
ファクス:092-584-1145
財政課 契約担当へのお問い合わせは専用フォームへのリンク