文化財発掘調査員・作業員 会計年度任用職員募集
ページ番号1004752 更新日 令和2年12月15日
埋蔵文化財発掘調査指導員、文化財屋内作業員、文化財屋外作業員を募集します。
各区分の応募・登録期限までに、春日市指定の「会計年度任用職員任用申込書」に必要事項を記入し、提出してください(郵送可)。
※ 「会計年度任用職員任用申込書」は、次のリンク先から入手できます。
埋蔵文化財発掘調査指導員
業務内容
埋蔵文化財発掘調査(屋外)の指揮などの専門的業務、報告書作成補助、文化財の普及啓発活動など
対象
次の全ての条件を満たす人
- 学校教育法で定める大学または大学院において考古学もしくは歴史学を履修し、学芸員資格を有する(令和3年3月末日に資格取得見込みを含む)
※ 発掘調査指導員に相当する職(発掘調査補助員および作業員を除く)で、発掘調査および整理・報告書作成に3年以上従事した経験があれば、資格は問いません。
- パソコンを用いた文書作成および作表・挿図などの作業ができる
- 普通自動車免許(AT限定可)を有する
任用期間
令和3年4月1日〜令和4年3月31日
勤務日数
週5日(土曜日・日曜日、祝日を除く)
勤務時間
午前8時30分〜午後5時(途中45分の休憩あり)
勤務場所
奴国の丘歴史資料館、春日市内発掘調査現場
給与
月額200,420円程度(地域手当含む)
※ 交通費・賞与・退職手当制度があります。
その他
有給休暇・健康保険・厚生年金保険・雇用保険あり
※ 雇用保険は、退職手当の支給対象となった時点で、被保険者資格を喪失します。
選考方法
書類選考、面接、実技試験(面接・実技試験の場所・日程は後日連絡)
募集人数
1人
応募期限
令和3年1月29日(金曜日)(必着)
文化財屋内作業員
業務内容
文化財整理作業(出土遺物の洗浄、復元、実測、デジタルトレース、報告書作成補助、写真整理、その他文化財業務の補助など)
対象
自治体などにおける文化財整理作業の経験がある人
任用期間
令和3年4月1日〜令和4年3月31日
勤務日数
指定する日(月10日以内)
勤務時間
午前8時30分〜午後5時(途中45分の休憩あり)
勤務場所
奴国の丘歴史資料館
給与
日額7,350円程度(地域手当含む)
※ 交通費・賞与制度があります。
その他
有給休暇あり
※ 健康保険・厚生年金保険・雇用保険はありません。
選考方法
書類選考、面接(面接場所・日程は後日連絡)
募集人数
4人
応募期限
令和3年1月29日(金曜日)(必着)
文化財屋外作業員(登録制)
業務内容
屋外における埋蔵文化財発掘調査作業
対象
春日市内の発掘現場に徒歩または自転車・原動機付自転車で通うことができる人
任用期間
令和3年4月1日〜令和4年3月31日までの間で、発掘調査の現場作業期間
※ 任用の時期や期間は、発掘調査の内容に応じて変動します。
勤務日数
指定する日(月12日以内)
勤務時間
午前8時30分〜午後4時30分(途中60分の休憩あり、天候によっては半日勤務の場合あり)
勤務場所
春日市内発掘調査現場
報酬
時間額1,037円程度(地域手当含む)
※ 交通費制度はありますが、有給休暇・健康保険・厚生年金保険・雇用保険・賞与はありません。
登録期限
令和3年2月26日(金曜日)(必着)
応募・問い合わせ先
春日市 教育委員会 文化財課 整備活用担当
〒816-0861 福岡県春日市岡本3-57(奴国の丘歴史資料館内)
電話:092-501-1144
ファクス:092-573-1077
このページに関するお問い合わせ
文化財課 整備活用担当
〒816-0861
福岡県春日市岡本3-57
奴国の丘歴史資料館内
電話:092-501-1144
ファクス:092-573-1077
文化財課 整備活用担当へのお問い合わせは専用フォームへのリンク