春日市乳幼児健康診査助成金交付制度
ページ番号1001485 更新日 令和3年4月22日
里帰りなどで、春日市内で乳幼児健康診査が受診できず、居住地で乳幼児健康診査を受診した場合、保護者の事後申請に基づき限度額の範囲内で市が健診費用を助成する制度です。
助成の申請を行うことができるのは、乳幼児健康診査を受診させた保護者等で、助成申請は、以下の健康診査が対象となります。
対象となる健康診査
- 4カ月児健康診査(満4カ月を超え満6カ月に達しない乳児)
- 10カ月児健康診査(満10カ月を超え満1歳に達しない乳児)
- 1歳6カ月児健康診査(満1歳6カ月を超え満2歳に達しない幼児)
- 1歳6カ月児歯科健康診査(満1歳6カ月を超え満2歳に達しない幼児)
- 3歳児健康診査(満3歳を超え満4歳に達しない幼児)
- 3歳児歯科健康診査(満3歳を超え満4歳に達しない幼児)
申請から助成までの流れ
- 乳幼児健康診査受診
受診時は、いったん費用の全額を保護者が負担します。申請と助成金の交付は、健診受診後に行います。 - 申請(受診日から1年以内)
必要書類を全て準備し、子育て支援課窓口に持参してください(持参が困難な場合、郵送でも申請を受け付けます)。 - 審査
提出された書類に基づき春日市で審査を行い、助成額を決定します。審査結果については、後日、子育て支援課から「春日市乳幼児健康診査助成金交付決定通知書」を郵送します。 - 助成
申請書に記載された申請者名義の口座に振り込みます。
申請に必要な書類
- 自己負担した健康診査費用に係る領収書(写しでも可)
- 振込先がわかるもの(通帳など、申請者名義に限る)
- 母子健康手帳の乳幼児健康診査記入欄の写しおよび診療明細など検査した項目がわかるもの
助成申請額
- 1回分の助成申請額は、限度額と実際に健康診査でかかった費用を比べ、いずれか少ない方の金額です。
- 助成の限度額は、春日市乳幼児健康診査の個別健康診査(医科・歯科別)における金額に相当します。
- 一度に複数回分の健診費用の助成申請をする場合は、各健康診査の助成額の合計が「助成金交付申請額」となります。
PDFファイルをご覧いただくには、「Adobe(R) Reader(R)」が必要です。お持ちでない方はアドビシステムズ社のサイト(新しいウィンドウ)からダウンロード(無料)してください。
このページに関するお問い合わせ
子育て支援課 母子保健担当
〒816-0851
福岡県春日市昇町1-120
いきいきプラザ1階
電話:092-584-1015
ファクス:092-501-0051
子育て支援課 母子保健担当へのお問い合わせは専用フォームへのリンク