緊急事態宣言解除に伴う放課後児童クラブの対応
ページ番号1005537 更新日 令和2年5月29日
(令和2年5月29日現在)
国の緊急事態宣言の解除に伴い、春日市の小学校は令和2年5月21日から分散登校、令和2年6月1日から全面的な開校となりました。
これに伴い、放課後児童クラブについて、次のとおり対応しますのでお知らせします。
なお、国の緊急事態宣言は解除されましたが、福岡県は「感染拡大注意都道府県」に区分され、在宅勤務と時差出勤を推進するよう提言されているため、可能な場合は家庭での保育に協力してください。
令和2年5月21日以降の児童クラブの対応
- 令和2年5月21日~28日(分散登校日):午前8時開所(1日保育)
- 令和2年5月29日(短時間一斉登校日):各学校終了後、開所
- 令和2年5月30日(土曜日):通常通り土曜保育
- 令和2年6月1日~5日(午前中一斉授業日):午後3時から開所(午後3時まで学校預かり)
- 令和2年6月6日以降:通常通り放課後から開所
※ 分散登校期間(令和2年5月21日~28日)に、児童クラブを欠席する場合は、各クラブへ連絡してください。
分散登校日以降の退所手続き
春季季節利用から通年利用に切り替えた方などで、分散登校日以降に退所する場合は、次のとおり、中止届の提出などが必要になります。
令和2年5月21日~31日までに退所する方は、次の手続きをお願いします。
- 令和2年5月全日自粛し退所の方:令和2年4月末日に遡って中止届を提出
- 令和2年5月に1日以上利用し退所の方:令和2年5月末日付けで中止届を提出し、令和2年5月分利用料補助(日割り)申請書提出(令和2年6月手続き)
- 令和2年5月に1日以上自粛し、令和2年6月以降も継続して利用の方:令和2年5月分利用料補助(日割り)申請書提出(令和2年6月手続き)
- 中止届は、各クラブもしくは事務局へ提出してください。
- 令和2年6月に1日でも利用した場合は、6月分の月額利用料が発生します。
利用自粛した場合の補助について
春日市からの利用自粛要請に基づき、クラブの利用を自粛した場合は、月額の利用料を補助(日割り)します。
補助(自粛による日割り分)の申請
補助の申請は、各月ごとに申請していただきます。
毎月月末に登所自粛の日数が確定しましたら、翌月の1日から20日までに、須玖児童センターに、申請(郵送可)してください。
提出書類は(1)申請書、(2)登所自粛日数報告書です。
申請書は、各クラブ舎または須玖児童センターに設置しています。
利用料金(自粛による日割り分)の対象期間
令和2年4月8日~5月30日
利用料金補助金交付申請書
次の書類を提出してください。
- (1)申請書
※ 申請書は、両面印刷でお願いします。 - (2)登所自粛日数報告書
-
(1)春日市放課後児童クラブ利用料金補助金交付申請書兼委任状 (PDF 124.9KB)
-
(2)緊急事態宣言による登所自粛日数報告書(5月報告用) (PDF 48.5KB)
-
(3)記入例 春日市放課後児童クラブ利用料金補助金交付申請書兼委任状 (PDF 141.2KB)
-
(4)緊急事態宣言に伴う登所自粛日の利用料の補助について(5月分) (PDF 73.9KB)
新型コロナウイルス感染拡大防止のための対応
放課後児童クラブに登所する際は、次のご協力をお願いします。
- 毎朝の検温
毎朝、各家庭で、児童の検温し、検温結果を連絡帳に記入してご提出ください。37.5度以上の発熱や風邪のような症状がある場合は、登所を控えてください。
また、送迎の際は、保護者も検温してください。 - マスクの着用
登所の際は、必ず、児童にマスクを着用(給食用の布マスクなどでも可)させてください。
また、送迎の際は、保護者も必ずマスクを着用してください。
春日市放課後児童クラブのメール登録のお願い
放課後児童クラブの開所や閉所、利用料金などの通知は、株式会社テノ・サポートからメールで行っています。
同クラブの利用者は、必ずメールの登録をしていただきますようお願いします。
登録フォームURL:https://www.rakume.jp/r5/u?i=1108213
その他
放課後児童クラブにおいて新型コロナウイルスの感染が確認された場合は、保健所などの指示に基づき、当該クラブを臨時休所する場合がありますので、ご理解、ご協力をお願いします。
問い合わせ先
こども未来課児童担当(須玖児童センター)
電話:092-573-2431
受付:火曜日~日曜日 午前10時~午後5時
※ 月曜日の受付はできません。
PDFファイルをご覧いただくには、「Adobe(R) Reader(R)」が必要です。お持ちでない方はアドビシステムズ社のサイト(新しいウィンドウ)からダウンロード(無料)してください。
このページに関するお問い合わせ
こども未来課 児童担当
〒816-0863
福岡県春日市須玖南2-120
須玖児童センター内
電話:092-573-2431
ファクス:092-584-7739
こども未来課 児童担当へのお問い合わせは専用フォームへのリンク