12歳以上の令和5年春開始接種(令和5年5月8日~令和5年8月末(予定))
ページ番号1012074 更新日 令和5年4月12日
こちらは12歳以上の人を対象とした令和5年5月8日(月曜日)開始の「令和5年春開始接種」に関するページです。11歳以下の小児・乳幼児の人については下のリンク先を確認してください。
現行の12歳以上の全員を対象としたオミクロン株対応ワクチン接種(令和4年秋開始接種 成人用)も下のリンク先を確認してください。
※ オミクロン株対応ワクチン接種(令和4年秋開始接種 成人用)は令和5年5月7日(日曜日)で終了します。
1.令和5年度の新型コロナワクチン接種
特例臨時接種の実施期間が1年間延長されたことから、令和5年度も引き続き自己負担なく無料で新型コロナワクチン接種が受けられます。
令和5年度の新型コロナワクチンの追加接種は、ワクチンの有効性の持続期間などを踏まえ、次のとおり、春夏と秋冬の年2回の期間にわけて実施することとされました。
接種時期 |
追加接種の対象者 |
---|---|
令和5年春開始接種 (5月8日から8月末(予定)まで) |
重症化リスクが高い人など(65歳以上の高齢者、5~64歳で基礎疾患のある人、医療従事者など)は、春から夏(5~8月)にかけて1回接種 ※対象者以外の人は「令和5年秋開始接種」までお待ちください。 |
令和5年秋開始接種 (9月から12月(予定)まで) |
追加接種可能な全ての年齢の者(5歳以上)を対象として、秋から冬(9月から12月)にかけて1回接種
|
注意事項
現行の12歳以上の初回接種終えている人を対象としたオミクロン株対応ワクチン追加接種(令和4年秋開始接種)は令和5年5月7日(日曜日)で終了するため、接種を希望する人は必ずそれまでに接種を受けてください。
それ以降は「令和5年春開始接種」の接種の対象者を除き、令和5年9月までは接種できません。
なお、初回接種(1・2回目)を受けていない人は、令和5年5月7日以降も引き続き、従来型ワクチンでの接種が受けられます。
-
新型コロナワクチン接種についてのお知らせ(厚生労働省作成) (PDF 437.5KB)
※ 令和5年度新型コロナワクチン接種の概要が掲載されています。
2.令和5年春開始接種(5月8日~8月末まで)について
接種期間
令和5年5月8日(月曜日)から令和5年8月末(予定)
※ 「令和5年春開始接種」の集団接種は令和5年5月9日(火曜日)から開始します。
対象者
初回接種(1・2回目接種)を終えている12歳以上の人で、以下のいずれかの条件に該当している人。
なお、接種間隔については、前回接種から3カ月以上経過している必要があります。
- 満65歳以上の高齢者
- 満12歳以上64歳以下で基礎疾患を有する人または重症化リスクが高いと医師が認める人
※ 満5歳から11歳の基礎疾患などがある人も接種できますが、詳しくは、次のリンク先を確認してください。
- 医療機関や高齢者施設、障がい者施設などの従事者
※ 2または3に該当し、接種を希望する人は、事前に接種券の発行申請が必要です。ただし、4回目接種を令和4年10月1日までに終えている人は申請不要です(自動で送付します)。
64歳以下(基礎疾患を有する人など)の接種券発行手続き
次のリンク先を確認してください。
接種回数
1回
使用ワクチン
春日市では、オミクロン株対応ワクチン(ファイザー製またはモデルナ製のオミクロン株BA.1/BA4.5対応ワクチン)を使用します。
- 個別接種会場:ファイザー製 オミクロン株BA.4-5
- 集団接種会場:ファイザー製 オミクロン株BA.4-5、モデルナ製 オミクロン株BA.4-5
※ 各ワクチンの在庫が無くなり次第、それぞれBA.1のワクチンに切替えます。
接種券の送付(桃色の封筒(接種券は緑色)で届きます)
4月下旬から次のスケジュールで接種券を送付します。(前回接種日に応じて順次発送)
対象者 |
発送予定者数 |
発送予定日 |
---|---|---|
前回接種を令和4年11月15日までに接種した人 |
約11,000人 |
令和5年4月20日(木曜日) |
前回接種を令和4年11月30日までに接種した人 |
約5,000人 |
令和5年4月25日(火曜日) |
前回接種を令和4年12月15日までに接種した人 |
約7,500人 |
令和5年5月9日(火曜日) |
前回接種を令和4年12月31日までに接種した人 |
約4,000人 |
令和5年5月16日(火曜日) |
前回接種を令和5年2月末までに接種した人 |
約3,500人 |
令和5年5月23日(火曜日) |
※ 令和5年3月~令和5年5月7日(日曜日)までに接種した人は、前回接種から3カ月が経過するタイミングで接種券を送付します。また、65歳に年齢到達した場合は誕生日の翌月の上旬に接種券を送付します。
接種場所と予約方法
接種当日、16歳未満は保護者同伴が必須です。
個別接種会場(12歳以上)
市内の医療機関での接種となります。
詳しくは、次のリンク先に掲載しています。
集団接種会場(12歳以上)
会場
- 総合スポーツセンター 1階 会議室(福岡県春日市大谷6-28)
- 春日市いきいきプラザ 2階 (春日市昇町1-120)
実施予定日
- 火・木・金曜日:午後2時~5時30分
- 土曜日・日曜日:午前10時~午後5時(午後1時~2時を除く)
※ 実施する場合は、会場1・2のいずれかまたは両方で実施予定です。各会場の詳細な実施日はLINEまたはコールセンターでの予約の際に確認してください(当日使用するワクチンも併せて確認してください)。
なお、予約をしていない会場での接種や、最終受付時間後の接種はできませんので、注意してください。
集団接種の予約方法
- 市コールセンター(電話092-558-9988)
- 月~金曜日(祝日を除く):午前9時~午後7時
- 土曜日・日曜日・祝日:午前9時~午後5時
- LINE予約
3.令和5年秋開始接種(9月~12月末まで)について
初回接種を終了した(これまでにワクチンを2回以上接種した)全ての人を対象とする予定です。
なお、接種間隔については、前回接種から3カ月以上経過している必要があります。
「令和5年春開始接種」の対象ではなかった人は令和5年9月以降に接種可能となる予定ですので、手元にある接種券は大切に保管してください。詳細については、後日改めてお知らせします。
4.その他関連情報
- 新型コロナワクチンについて(有効性や安全性など 厚生労働省ウェブサイト)(外部リンク)
- 新型コロナワクチンについてのよくある質問と回答
- 新型コロナワクチン予防接種証明書について
- 新型コロナワクチン接種証明書のコンビニ交付
- 災害時などにおける春日市新型コロナワクチン集団接種の対応について
PDFファイルをご覧いただくには、「Adobe(R) Reader(R)」が必要です。お持ちでない方はアドビシステムズ社のサイト(新しいウィンドウ)からダウンロード(無料)してください。
このページに関するお問い合わせ
健康課 健康づくり担当
〒816-0851
福岡県春日市昇町1-120
いきいきプラザ2階
電話:092-501-1134
ファクス:092-501-1135
健康課 健康づくり担当へのお問い合わせは専用フォームへのリンク