乳幼児(生後6カ月から4歳まで)の新型コロナワクチン接種
ページ番号1011246 更新日 令和5年9月22日
(春日市では令和5年10月11日から実施します。)
事前の確認事項
- ワクチンの効果や副反応(発熱や痛み、重いアレルギー反応でじんましんや息苦しさなどの症状が出ることがあります。)を理解し、かかりつけ医の意見なども参考にし、判断してください。
- 周りの人へワクチンの接種を強制したり、ワクチンを受ける、受けないといった理由でいじめたりすることは、絶対にあってはなりません。ワクチン接種を希望する人もいれば、身体的な理由などさまざまな理由によって、ワクチンを接種することができない人や接種を望まない人もいます。
- 接種には保護者の同意と立ち会いが必要です。保護者の同意なく接種が行われることはありません。
※ ワクチンの詳しい情報については、厚生労働省ウェブサイトを確認してください。
乳幼児用ワクチン接種の概要
対象者
1回目接種日時点で生後6カ月から4歳までの人
5歳を迎える人について
1回目の接種完了時点で4歳だった人が、2回目以降の接種時に5歳(5歳の誕生日の前日)を迎えた場合、2回目以降の接種でも乳幼児用ワクチンを接種します。
1回目未接種のまま5歳(5歳の誕生日の前日)を迎えた場合は、小児用ワクチン(5歳から11歳用)の接種となります。
接種が受けられる期間(春日市内)・使用ワクチン
対象者 | 接種ができる時期 | 使用ワクチン | |
---|---|---|---|
初回接種 | 1回目、2回目、3回目の接種を希望する乳幼児 | 令和6年3月31日まで |
|
追加接種 | 初回接種を終了し、前回接種から3カ月間を経過した乳幼児 | 令和5年10月11日から、令和6年3月31日まで | オミクロン株対応1価ワクチン XBB系統(XBB.1.5) |
※ 接種開始日は医療機関ごとに異なります。詳細な情報は直接医療機関に確認してください。
接種回数・間隔
初回接種 (オミクロン株対応1価ワクチン XBB系統(XBB.1.5))
3回接種(3回で1セット)
- 1回目と2回目の間は20日間隔(3週間)
- 2回目と3回目の間は55日間隔(8週間)
※ 令和5年9月20日以降は、XBB系統1価ワクチンを使用します。既に従来株のワクチンで1回目の接種を終えている方は、1回目と2回目の接種間隔が4週間になります。
※ コロナワクチンと他のワクチン接種には、それぞれ2週間の間隔が必要です(ただし、インフルエンザワクチンは同時接種可能です)。
接種券
接種には接種券が必要です。
発送日
- 初回接種
生後6カ月到達を目途に接種券を発送します。(事前に接種券が届いても生後6カ月以降にしか接種はできません。) - 追加接種
令和5年10月3日(火曜日)に発送予定です。接種券は緑色になります。
初回接種送付物(クリーム色の封筒に封入)
- 接種券(3回分が1セットのシールタイプ)
- 新型コロナワクチンのご案内
- 予診票3枚(1・2・3回目用)
- 新型コロナワクチンを受けた後の注意点
接種費用
無料
予約方法・接種ができる医療機関
予約方法
希望する医療機関へ直接予約してください。
※ 春日市が実施する集団接種はありません。
接種ができる医療機関
医療機関 |
住所 |
予約・問い合わせ先 |
備考 (接種開始は10月11日から) |
---|---|---|---|
おの子どもクリニック |
春日市一の谷1-149 | 092-501-2323 |
実施予定日:金曜日(午後5時~5時45分) (休業日:日曜日・祝日、土曜日午後) |
かくた小児科医院 |
春日市上白水7-15 | 092-574-6168 |
実施予定日:木曜日(午後4時~5時) (休業日:日曜日・祝日、土曜日午後) |
きたやま小児科 |
春日市小倉2-97-1 | 092-588-5030 |
実施予定日:金曜日(午後2時~3時) (休業日:日曜日・祝日、水曜日・土曜日午後) |
くぼた小児科 |
春日市惣利2-70-1 | 092-595-0822 |
実施予定日:木曜日(午後3時~3時30分) (休業日:日曜日・祝日、土曜日午後) |
さいつこどもクリニック |
春日市星見ヶ丘2-45 | 092-589-1260 |
実施予定日:金曜日(時間帯要相談) (休業日:月曜日・祝日、日曜日午後) |
横山小児科医院 |
春日市春日原東町3-36 | 092-581-1203 |
実施予定日:金曜日(午後3時~5時) ※第2・第4週目のみ (休業日:日曜日・祝日、土曜日午後) |
その他(住所地外接種)
春日市外のかかりつけ医などで接種を希望する場合は、直接かかりつけ医に相談してください。
接種当日に持ってくるもの
- 接種券
- 予診票
- 本人確認書類(健康保険証など)
- 母子健康手帳(忘れると接種できません)
- お薬手帳
PDFファイルをご覧いただくには、「Adobe(R) Reader(R)」が必要です。お持ちでない方はアドビシステムズ社のサイト(新しいウィンドウ)からダウンロード(無料)してください。
このページに関するお問い合わせ
健康課 健康づくり担当
〒816-0851
福岡県春日市昇町1-120
いきいきプラザ2階
電話:092-501-1134
ファクス:092-501-1135
健康課 健康づくり担当へのお問い合わせは専用フォームへのリンク