オミクロン株対応ワクチンの接種
ページ番号1010812 更新日 令和5年1月27日
すでに3回目または4回目の接種券を持っている人や、接種間隔が経過し新たに接種券が届いた人(5回目の接種となる人を含む)から予約できます。
また、この事業の実施期間は令和5年3月31日(金曜日)までの予定ですので、接種希望者は早めの接種を検討してください。
※ 令和5年1月以降の集団接種会場は規模を縮小して実施しています。詳細は「実施場所・接種開始時期」を確認してください。
※ 1・2回目の接種や小児・乳幼児の接種については、次のリンク先を確認してください。
オミクロン株対応ワクチンとは
オミクロン株対応ワクチンは、従来株とオミクロン株の両方に対応した「2価」のワクチンです。
使用ワクチン(接種量) | 接種対象年齢 |
---|---|
ファイザー社製(0.3ml) |
12歳以上 |
モデルナ社製(0.5ml) | 12歳以上 |
※ モデルナ社製ワクチンの接種が12歳から可能になりました。
接種回数
1回の追加接種
※ 現時点でオミクロン株対応ワクチンを接種できるのは、これまでの接種回数に関わらず、1回のみです。(BA.1またはBA.4-5のどちらを接種しても1回のみとなります。)
オミクロン株対応ワクチンの効果と安全性
- オミクロン株に対して、従来型ワクチンを上回る重症化予防効果とともに、持続期間が短い可能性があるものの、感染予防効果や発症予防効果も期待されています。
- 今後の変異株に対して有効である可能性がより高いことが期待されています。
- 安全性について、ファイザー社製およびモデルナ社製の2価ワクチンの薬事承認において、どちらのワクチンも従来型ワクチンとおおむね同様の症状が見られました。
-
ファイザー(オミクロン株対応2価ワクチン)の説明書(BA.1/BA.4-5) (PDF 821.4KB)
-
(12~15歳用)ファイザー(オミクロン株対応2価ワクチン)の説明書(BA.1/BA.4-5) (PDF 1.2MB)
-
モデルナ(オミクロン株対応2価ワクチン)の説明書(BA.1/BA.4-5) (PDF 888.7KB)
-
【第3報】オミクロン株対応2価ワクチン接種のお知らせ(厚生労働省) (PDF 691.6KB)
-
オミクロン株対応2価ワクチン接種を受けた方へ(厚生労働省) (PDF 702.3KB)
- ワクチン接種についてのよくある質問
接種対象者
従来のワクチンを2回以上接種した12歳以上の全ての人(3・4・5回目接種の人)
備考
- これまでの4回目接種対象者は、60歳以上の人や重症化リスクが高い人などに限定されていましたが、オミクロン株対応ワクチン接種では、その限定がなくなりました。
- 接種券発送スケジュールについては、このページ内に記載の「今後の接種券発送スケジュール」を確認してください。
- 令和4年11月8日以降に、ノババックス社製ワクチンを接種した人は、オミクロン株対応ワクチンの接種はできません。
接種間隔(接種可能日)
前回接種日から3カ月以上
予約方法
接種には事前予約が必要です。また、予約には接種券が必要です。
集団接種 |
|
---|---|
個別接種 |
医療機関へ直接予約 |
※ コールセンターは、年末年始(令和4年12月29日から令和5年1月3日まで)は休業となります。
※ 春日市LINE公式アカウントからの予約方法については、次のリンク先を確認してください。
実施場所・接種開始時期
集団接種
春日市総合スポーツセンター サブアリーナ(福岡県春日市大谷6-28)
使用ワクチンと実施曜日
※ 従来ワクチンの接種(1・2回目接種)は令和4年10月1日(土曜日)で終了しました。
ファイザー社製
- 火曜日:午後2時~5時30分(令和5年2月21日は除く)
- 土曜日:午前10時~午後1時、午後2時~5時
※ ただし、令和5年2月以降は月に1日程度は、土曜日に代わり日曜日に接種を実施予定です(土曜日・日曜日は、午前中も実施)。
令和5年2月は、令和5年2月19日(日曜日)に実施します。(令和5年2月18日(土曜日)は実施しません。)
モデルナ社製
- 金曜日:午後2時~5時30分(令和5年1月13日(金曜日)で終了)
※ ただし、令和5年2月以降は月に1日程度実施予定です。令和5年2月は、令和5年2月17日(金曜日)に実施します。
※ 接種が12歳から可能となりました。
個別接種(春日市内の医療機関)
使用ワクチン
ファイザー社製ワクチン(BA.4-5)
医療機関名 | 所在地 | 電話番号 |
実施曜日 (予定) |
かかりつけ患者以外の接種 | 備考 |
---|---|---|---|---|---|
あきまさクリニック |
春日原東町3-38 セレザビル1階 |
092-589-3322 |
水・金曜日 (午後のみ) |
不可 |
|
石津病院 |
大谷1-73 |
092-573-5885 |
木曜日 |
不可 |
|
いのうえ内科 |
下白水北7-13-1 |
092-981-2211 |
月・火・木・金曜日 (午後のみ) |
可 |
|
榊原医院 |
下白水北4-85 |
092-572-3111 |
火・木曜日 |
可 |
|
さいた整形外科クリニック |
惣利1ー29 |
092-558-7755 |
月・火・金曜日 (午後2時~3時) |
可 |
|
さくらこ診療所 |
千歳町1-27 |
092-581-3693 |
月~金曜日のいずれか |
不可 |
|
陣の内脳神経外科クリニック | 春日原北町3-63 | 092-582-3232 |
火・木曜日 (木曜日は午前のみ) |
可 |
|
中山医院 |
一の谷1-148 |
092-583-7178 |
月・火・水・金・土曜日のいずれか |
可 |
|
ばばトータルケアクリニック |
星見ヶ丘2-27 |
092-558-0902 |
金曜日 |
可 | |
馬場内科・乘本こころのクリニック |
須玖南3-87 |
092-558-3158 |
水・金・土曜日 |
可 | |
樋口病院 |
紅葉ヶ丘東1-86 |
092-572-0343 |
月~木曜日のいずれか |
可 |
|
ひろ内科 |
春日原北町4-11 メディカルシティ春日原2F |
092-986-5423 |
日曜日 |
可 |
|
まことクリニック |
春日原東町3-20 |
092-584-1470 |
木・金曜日 |
不可 |
|
※ 実施曜日などはワクチン供給や予約状況で変動することがあります。接種時期により、掲載している曜日に接種を実施していない場合もありますので、詳細は直接医療機関に確認してください。
福岡県広域接種会場(福岡県)
使用ワクチン
武田社ワクチン(ノババックス)
令和4年11月8日から、4・5回目の接種が可能となりました。ただし、令和4年11月8日以降に、武田社ワクチン(ノババックス)を3~5回目に接種した人は、オミクロン株対応ワクチンを接種することができません。
※ 会場、予約方法など詳細は、福岡県ウェブサイトを確認してください。
※ 春日市で予約済みの人で、広域接種センターでの接種を希望する場合は、春日市の接種予約をキャンセルしてください。
春日市以外(他の市町村)で接種する場合
かかりつけ医が市外の医療機関である場合など、春日市以外(他の市町村)で接種ができる場合があります。希望する場合は、接種を行う医療機関、またはその医療機関がある市町村に確認してください。
なお、市町村によって、手続きが異なる場合があります。
接種券について
3回目・4回目を接種していない人で、すでに接種券が届いている人
既に3回目(青色)または、4回目(黄色)の封筒で送付している未利用の接種券で接種できます。
紛失している場合は、再発行手続きをしてください。
2回目・3回目・4回目の接種をした人で、次の回の個別通知(接種券)がまだ届いていない人
3カ月が経過する人から順次接種券を送付します。
今後の接種券発送スケジュール
対象者 | 発送時期 | 発送予定者数 |
---|---|---|
令和4年3月までに3回目接種済で新たに対象となった人 | 令和4年10月7日送付済み | 約13,000人 |
令和4年4月に3回目接種済で新たに対象となった人 | 令和4年10月13日送付済み | 約8,000人 |
令和4年5月に2・3回目接種済の人 | 令和4年10月17日送付済み | 約6,500人 |
令和4年6月に2・3・4回目接種済の人 | 令和4年10月26日送付済み |
約3,500人 |
令和4年7月11日までに2・3・4回目接種済の人 | 令和4年10月26日送付済み | 約3,500人 |
令和4年7月21日までに2・3・4回目接種済の人 |
令和4年10月31日送付済み | 約4,500人 |
令和4年7月31日までに2・3・4回目接種済の人 |
令和4年11月4日送付済み |
約7,000人 |
令和4年8月15日までに2・3・4回目接種済の人 |
令和4年11月10日送付済み |
約6,000人 |
令和4年8月31日までに2・3・4回目接種済の人 |
令和4年11月18日送付済み |
約5,000人 |
令和4年9月30日までに2・3・4回目接種済の人 |
令和4年11月25日送付済み |
約3,000人 |
※ 以降は、前回接種から3カ月経過を目途に接種券を送付します。なお、春日市外の病院で接種した場合などは市が接種記録を確認するのに3カ月程度かかることがあるため発送が遅れることがあります。
※ 郵送の都合で、発送時期から手元に届くまで1週間程度かかる場合があります。
PDFファイルをご覧いただくには、「Adobe(R) Reader(R)」が必要です。お持ちでない方はアドビシステムズ社のサイト(新しいウィンドウ)からダウンロード(無料)してください。
このページに関するお問い合わせ
健康スポーツ課 健康づくり担当
〒816-0851
福岡県春日市昇町1-120
いきいきプラザ内
電話:092-501-1134
ファクス:092-501-1135
健康スポーツ課 健康づくり担当へのお問い合わせは専用フォームへのリンク