接種券の発行申請

ページ番号1008755  更新日 令和5年10月2日

接種券の発行を希望する人は、事前に関連情報を確認してください。

対象者

令和5年秋開始接種を希望する人

秋開始接種の接種券は、令和5年9月下旬以降に前回接種日が早い人から順番に送付を開始しています。

初回接種を完了し、前回の接種日から3カ月以上経過した以下のいずれかに該当する人。

  1. 生後6カ月から4歳の人(乳幼児用ワクチン)
  2. 5歳から11歳の人(小児用ワクチン)
  3. 12歳以上の人(成人用ワクチン)
    ※ 前回小児用ワクチンを接種した人でも、3回目以降の接種時に12歳に年齢到達した人(誕生日の前日から)は成人用ワクチンを使用することになりますので、接種を希望する人は注意してください。

初回接種(1・2回目接種)を希望する人(乳幼児は3回目接種までが初回接種です)

  • 生後6カ月から4歳の人(乳幼児用ワクチン)
  • 5歳から11歳の人(小児用ワクチン)
  • 12歳以上の人(成人用ワクチン)

接種券の発行申請が必要な場合

以下に当てはまる場合は、接種券の発行申請が必要です。

  1. 転入前市町村で前回接種を終えた後に転入した場合(前回接種の際に前市町村の接種券を使用して接種した場合も含む)
  2. 発送予定時期を過ぎても何らかの事情により、接種券が届かない場合
  3. 接種券を紛失、滅失、破損した場合
  4. 接種券の発送後に住民票所在地など変更(転居など)となった場合
  5. 接種の問診時に予診のみとなり、接種券一体型予診票を使用した場合
  6. 住民票および戸籍に記載がない場合
    ※ 春日市に生活実態があるものの、住民票または戸籍に登録がないなどの事情により、接種券の発行を受ける事ができないやむを得ない事情がある人は、相談してください。
  7. DV(ドメスティックバイオレンス)などの事情により、住民情報の取り扱いに注意が必要な場合
    ※ 春日市に生活実態があるものの、DV被害などの事情により、接種券の受け取りができない人などが対象です。
  8. 海外や治験などで春日市の接種券を使用せず、前回接種を行った場合
  9. 海外在留邦人などに向けた新型コロナワクチン接種事業で前回接種した場合
  10. その他接種券の発行が必要であると市長が認めた場合

令和5年秋開始接種券発行申請に当たっての確認事項

  • 申請前に接種券発送スケジュールを確認してください。
    ※ 前回接種日が早い人から順番に接種券を送付しています。
  • 接種券を早めに受け取った場合でも、前回接種完了日から3カ月を経過していないと接種はできません。

申請方法

以下のいずれかの方法で申請してください。

申請フォームからの申請

次のリンク先をクリックし、必要項目の入力および必要書類の添付後、送信ボタンを押してください。送信が完了すると、春日市健康課から受付内容の確認メールが送付されます。

※ 窓口へ行く手間が省け、時間外でも申請ができるため、ぜひ申請フォームを活用してください。

申請に当たっての注意事項【重要】

  • 前回の接種を他市町村で終えている人(転入した人や春日市以外の接種券を使用し、前回の接種を終えた人など)は接種済証、接種記録書、接種証明書のいずかの写しを添付してください。
  • 申請後に一定期間が経過しても接種券が届かない場合は、連絡してください。

郵送申請

次の書類を郵送してください。

なお、郵送申請の場合、申請書の記載内容を確認後、郵送により接種券を交付します。

  1. 接種券発行申請書(破損などした接種券があれば同封)
  2. 返信用封筒(長3定型封筒、94円切手を貼付、申請者の宛先を記載)
  3. 添付書類(前回接種を他市町村の接種券で接種した人の接種済証・接種記録書など)。

※ 住民票所在地以外への送付を希望する人は、必ず本人確認書類(本人または委任を受けた人)を添付してください。

窓口申請

窓口に必ず本人確認書類を持参の上、「接種券発行申請書」(破損などした接種券があれば一緒に)提出してください。また、添付書類も忘れずに同封してください(前回接種を他市町村の接種券で接種した人の接種済証・接種記録書など)。申請内容を確認し、 接種券を交付します。

電話申請

春日市集団接種会場で接種を終えている人や1回目が未接種の人に限っては、健康課へ氏名、生年月日、住所(住民票所在地)、電話番号、接種を受けた回数を電話連絡することで、後日郵送で接種券を交付します。発送先は、住民票所在地となります。

※ 住民票所在地以外への送付は申請フォーム・郵送・窓口のいずれかの方法で申請してください。

施設などからの代理申請

医療機関、高齢者施設、障がい者施設で入居者などをとりまとめて申し込むこともできます。

希望者をとりまとめて、「接種券発行申請書(新型コロナウイルス感染症)【令和5年秋開始接種用(代理申請)】」を郵送またはメールで提出してください。

申請先

春日市 健康課

住所:〒816-0851 福岡県春日市昇町1-120 春日市いきいきプラザ2階

電話:092-501-1134

ファクス:092-501-1135

メールアドレス:kenkou@city.kasuga.fukuoka.jp

窓口受付時間:月曜日~金曜日の午前8時30分~午後5時(祝日を除く)

PDFファイルをご覧いただくには、「Adobe(R) Reader(R)」が必要です。お持ちでない方はアドビシステムズ社のサイト(新しいウィンドウ)からダウンロード(無料)してください。

このページに関するお問い合わせ

健康課 健康づくり担当
〒816-0851
福岡県春日市昇町1-120
いきいきプラザ2階
電話:092-501-1134
ファクス:092-501-1135
健康課 健康づくり担当へのお問い合わせは専用フォームへのリンク