11月
最終更新日 平成29年12月18日
目次(リンクをクリックすると、掲載箇所へ移動します。)
- 議員と語ろう 春日市議会報告会(平成29年11月1日)
- かすが家庭教育学級公開講座2017「ワークライフバランス」(平成29年11月2日)
- 人権講演会・ゴールボール体験会参加者募集(平成29年11月6日)
- 料理研究家 山際 千津枝さん講演会(平成29年11月17日)
- 春日市の新キャッチコピーを発表します(平成29年11月21日)
- 西鉄春日原駅前で街頭啓発を行います(平成29年11月28日)
議員と語ろう 春日市議会報告会
春日市議会は、年に2回、全議員が地域に出向き、議会活動の報告と市民との意見交換を行う「議会報告会」を開催しています。
平成28年は、2会場で106人の市民が参加し、春日市議会への疑問や要望など、活発な意見交換を行いました。
平成29年度もより開かれた議会の実現を目指し、「議員と語ろう春日市議会報告会」を開催します。
- [日時]
-
- 平成29年11月8日(水曜日) 午後7時~8時30分
- 平成29年11月10日(金曜日) 午後7時~8時30分
- [場所]
-
- 白水小学校 レインボーホール(福岡県春日市白水ヶ丘1-100)
- 春日市ふれあい文化センター 旧館2階 大会議室(福岡県春日市大谷6-24)
- [内容]
-
議会活動の報告および市民との意見交換
- 開会行事(10分)
- 議会活動の報告(50分)
※ 議会運営委員会、各常任委員会および議会報編集特別委員会の活動報告(所管事務調査、行政視察報告など)を行います。
- 議会に関する意見交換(30分)
- 閉会あいさつ
- [担当課]
-
春日市議会事務局 議事課 議事担当
〒816-8501 福岡県春日市原町3-1-5 市役所議会棟1階
電話:092-584-1113
ファックス:092-584-1146
メールアドレス:gikai@city.kasuga.fukuoka.jp
- [ダウンロード]
かすが家庭教育学級公開講座2017「ワークライフバランス」
春日市教育委員会は、仲間づくりを深め、人材育成へとつなげることを目的に、「かすが家庭教育学級」を実施しています。今回、「ワークライフバランス」についての公開講座を開催します。
「生きるために働く」が「働くために生きる」になっていませんか?
例えば育児や介護は人の命を預かるという365日担い続ける責任ある仕事。でも無理に一人で抱え込んでいませんか?
ちょっとだけ休んで自分自身を大切にする時間も必要です。家族みんなが生き生きと暮らせる社会へ、もっと先の未来を考えてみませんか。
- [日時]
-
平成29年11月21日(火曜日) 午前10時~正午(開場:午前9時30分)
- [場所]
-
春日市ふれあい文化センター 旧館1階 サンホール(全席自由)(福岡県春日市大谷6-24)
- [講師]
-
雁瀬 暁子(がんせ あきこ)さん(ワークライフバランス研究所)
- [申込]
-
申込不要、参加無料
- [問い合わせ先]
-
春日市教育委員会 社会教育課 社会教育担当
〒816-0831 福岡県春日市大谷6-24 春日市ふれあい文化センター旧館
電話:092-575-4121
ファックス:092-593-7380
メールアドレス:syakai@city.kasuga.fukuoka.jp
- [ダウンロード]
人権講演会・ゴールボール体験会参加者募集
障害者週間にちなみ、「人権講演会」を開催いたします。
ロンドンパラリンピックで金メダルを獲得した安達 阿記子(あだち あきこ)選手の講演会と、ゴールボール競技の体験会の2部構成です。
- [日時]
-
平成29年12月2日(土曜日) 午後1時~3時
- [場所]
-
春日市総合スポーツセンター サブアリーナ(福岡県春日市大谷6-28)
- [内容]
-
- 第1部:パラリンピック金メダリスト安達 阿記子(あだち あきこ)選手講演会「夢に向かって」
- 第2部:ゴールボール体験会
※ 講演聴講のみ、また体験会見学のみの場合、事前申し込みは不要です。
- [ゴールボール体験会]
-
対象者・定員:小学生以上、申込先着60人
申込方法:電話、ファックス、Eメールのいずれかで、代表者の氏名・年齢・連絡先と参加者全員の氏名、年齢を平成29年11月22日(水曜日)までに伝える
- [その他]
-
- 要約筆記、手話通訳、託児あり
- 体験会参加の場合、動きやすい服装及び室内シューズでお願いします
- 体験申込は、1グループ5人まででお願いします
- [問い合わせ先]
-
日市役所 人権市民相談課 人権男女共同参画担当
〒816-0806 福岡県春日市光町1-73 福岡県春日市男女共同参画・消費生活センター(じょなさん)
電話:092-584-1201
ファックス:092-584-1181
メールアドレス:jyonasan@city.kasuga.fukuoka.jp
- [ダウンロード]
料理研究家 山際 千津枝(やまぎわ ちづえ)さん講演会
春日市商工会女性部が平成28年度から実施している「食」をテーマにした講演会。
この講演会は、春日市商工会女性部が独自で行っていた研修会の裾野を広げ、会員だけでなく、できるだけ多くの人に聞いてもらいたいとの思いで始めたものです。
また、女性部のPR活動の場として、市民のコミュニケーションを図る機会にもなっています。
今回は、テレビ出演などでも有名な料理研究家山際 千津枝(やまぎわ ちづえ)さんをお招きし、食に関するホットな情報やオリジナルレシピに関するお話をしていただきます。
- [日時]
-
平成29年11月30日(木曜日) 午後1時30分~3時30分
- [場所]
-
春日市ふれあい文化センター 旧館1階 サンホール(福岡県春日市大谷6-24)
- [テーマ]
-
人生を美味しく食べよう~食の最新情報
- [講師]
-
山際 千津枝(やまぎわ ちづえ)さん(料理研究家)
- [参加費]
-
無料
- [主催など]
-
主催:春日市商工会女性部、共催:春日市
- [問い合わせ先]
-
春日市役所 健康スポーツ課 成人保健担当
〒816-0851 福岡県春日市昇町1-120 いきいきプラザ内
電話:092-501-1134
ファックス:092-501-0051
メールアドレス:kenkou@city.kasuga.fukuoka.jp
- [ダウンロード]
春日市の新キャッチコピーを発表します
平成29年度スタートした春日市の魅力を春日市内外に発信するための「春日市プロモーション事業」。
コピーライターの中村 禎(なかむら ただし)さんと市民とが、共に作り上げた春日市のブランドイメージ(キャッチフレーズ)が遂に完成しました。
当日は、井上(いのうえ)市長自らキャッチコピーを発表し、これからの春日市のプロモーション活動について説明します。
- [日時]
-
平成29年11月29日(水曜日) 午後2時30分〜
- [場所]
-
春日市役所4階 406会議室(福岡県春日市原町3-1-5)
- [出席者]
-
春日市長 井上 澄和(いのうえ すみかず)、春日市副市長 後藤 俊介(ごとう しゅんすけ)、経営企画部長 内田 賢一(うちだ けんいち)、秘書広報課長 高田 勘治(たかだ かんじ)
- [内容]
-
キャッチコピー発表、ロゴコンテスト案内
- [問い合わせ先]
-
春日市役所 秘書広報課 広報広聴担当
〒816-8501 福岡県春日市原町3-1-5 市役所5階
電話:092-584-1111(代表)
ファックス:092-584-1145
メールアドレス:koho@city.kasuga.fukuoka.jp
- [ダウンロード]
西鉄春日原駅前で街頭啓発を行います
福岡県では、12月を「悪質商法撲滅月間」として福岡県内各地において消費者に対する啓発活動を行います。
春日市でも消費者啓発チラシを全戸配布する他、西鉄春日原駅前広場で街頭啓発を次のとおり行います。
- [日時]
-
平成29年12月5日(火曜日) 午前8時~8時20分
- [場所]
-
西鉄春日原駅西口
- [参加者]
-
春日市長、春日市消費者の会
- [内容]
-
西鉄春日原駅利用者に対し、消費者啓発チラシと啓発物品を配布し、悪質商法撲滅の呼びかけを行う。
- [問い合わせ先]
-
春日市役所 安全安心課 防犯安全担当
〒816-8501 福岡県春日市原町3-1-5 市役所3階
電話:092-584-1111(代表)
ファックス:092-584-1143
メールアドレス:anzen@city.kasuga.fukuoka.jp
- [ダウンロード]
このページについての問い合わせ先
春日市役所 秘書広報課 広報広聴担当〒816-8501 福岡県春日市原町3-1-5 市役所5階
電話:092-584-1111(代表)
ファックス:092-584-1145
メールアドレス:koho@city.kasuga.fukuoka.jp